![]() |
自分「雨の日でも窓を開けないと空気がよどんで嫌だ。窓を開けたい」
家族「外の湿気が家の中に入るでしょ!窓開けないで!!」
家族がすねるので(というか、怒る)自分が折れました(ファミリー・ウォー終結)。
台所や洗面所から湿気がバンバン放出されているのだから窓を開けて空気の流れ良くしたほうが乾燥まではいかなくても気分がよくないかしら?
梅雨時だと水回りから少し嫌な臭いが出たりもするし。
雨の日の部屋干しも洗濯物がある中で窓を閉め切ると湿度が上がるので窓を開けた方がよいと思うのですが、家族は違う意見。
扇風機回して「ドア開けとけ」だそうです。
ウェブ閲覧すると梅雨時に窓を開けると湿度が上がるからダメ、空気の流れが重要だから窓を開けても開けなくてもサーキュレーターや扇風機や換気扇を使用する、締め切ってエアコンでドライかける等の意見がありました。
梅雨時に窓開ける開けないは男性=開ける、女性=開けないに分かれるようです。
どの家庭でも自分の家族と同じようなファミリー・ウォーが繰り広げられているのかしら。
こんにちは
いつも真っ当な(と思う)日記を面白く拝読しています。
家の中に雨が吹き込まない限り、少しの隙間でも開けておいた方が良いと思います。
雨の日は締め切っていても、家の中の湿度はある程度上がります。
家の中を自然の状態で換気することで、自分では分からないその家独特の臭いも薄らぐかと思います。
開ける、開けないは男女差というより、個人差(人それぞれ)だと思います。
takayama2様。
家族とやり合うと負けるのでグダグダ言っているだけなんですけどね。
ほとんどの日本の家は夏向けなので戸建てであれば通気性が良いです(床下換気やシックハウス症候群予防の24時間換気)。
窓を開けたくらいで驚くほど湿度が変わると思えません。
でも、理屈では人は納得しません。
自分が折れて家庭円満を目指します。
自分の主張が認められず悔しいからグダグダ言うけどね!
建物内ではないので状況は違うと思いますが、クルマでは私は降雨時かならず窓を少しだけ空けて換気、というより外と中の湿度差を少なくするようにしています。
もちろん家族同乗の際は saitama-nさん同様、私が折れて窓閉めてエアコン起動させます。
debris_flow様。
今でも女性は結婚すると洗濯物をする比率が高いと思うので湿度(湿気)に対して敏感なのかしら。
嫌なものはシャットダウン!なのかもしれません。
車のエアコンは冬は暖かすぎで眠気を誘うし、梅雨時は多少の寒さを感じたりで自分も窓を少し開けたい派です。
車のエアコンの内気循環も好きでないです(ガス臭い時は内気循環にします)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する