![]() |
![]() |
![]() |
Evernoteと同じようなもの。
現行OSのほとんどにアプリがあってクラウドで同期可能。
日付と共に主治医の話やら母の状況をメモ。
下記のスキャナーアプリで取り込んだ画像を添付。
Joplinはマークダウン記法でチェックリストを作成できます。
スキャナー:CamScanner+(無料のCamScannerではありません)
iPhone純正のメモアプリにスキャン機能があるけど、画質の調整が簡単にできるので。
中国製アプリでマルウェアを仕込んだ過去があるそうで、セキュリティを気にする方はやめたほうが良いかも。
機能アップの課金は自動更新のサブスクリプションなので注意が必要。
1 病院で主治医の話を紙のメモ帳にメモ
2 帰りの電車で紙のメモ帳を見てガラケーで妹と自宅のパソコンにメール
3 家でメールの内容をJoplinにコピー
4 主治医から説明用紙のコピーを貰った時はスキャンして妹にメール(Wi-Fi運用のスマホなので、無料Wi-Fiのあるところか家でないとメールできない)
こうすると、物事を俯瞰してみられます。
入院して数日後には「早くて1か月か・・・」になりました(40日でした)。
検査や生検採取の手術があると結果を待ったり結果から方針を出したりで思うよりも入院日数が伸びます。
今はスマホがあればペーパーレス可能なのね。
頂いた説明用紙をスマホでスキャンして妹にメールで送られるのは便利でした。
でも、メモは紙で取るのが好きだなあ。
メモにとった主治医の話を噛み砕いて母に説明するのが自分の役目でした。
「流れに身を任せるしかない。主治医の言われた通りにやるしかないよ」でしたけど。
母はガラケーでメール設定していないのでメールのやり取りと写真を送付はできませんでした。
入院患者さんとスマホでやり取りできればメールや写真を送ったり顔を見て会話ができますね。
今は病室でもスマホ等を使って仕事する方がいるのかしら。
スマホ等は便利な反面、余裕がなくなる気がします。
saitama-nの日記:Joplinというノートアプリのインストールでハマった(山に関係ないEvernoteにさようならする話)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-246536
saitama-nの日記:iPhone8に入れたアプリ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-249275
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する