![]() |
友人家族による家族葬の告別式を終えた翌日、友人宅に出向いてお線香をあげてきました。
表向きの要件はリンゴのおすそ分け。
リンゴと共に香典を渡したら、「お線香あげていって」と言われました。
家に戻って、「友人の家に行って、リンゴ渡してお線香もあげられて良かった」と母に言うと、「行って良かっただろ?」と言われました。
ん?
自発的行動で友人宅に出向いたのに、何故か「私がそのように促した」的なお言葉。
なんだかモヤモヤする言われ方をしました。
何処の親もそんな感じなのかしら。
母から「友人にリンゴをおすそ分けして良い」の許可はもらったけど。
友人にメールで報告すると、「会社にそういう上司がいる。何もしていないのに自分の手柄のように話す」と返信がありました。
会社内でも「私がそのように促した」的なのがあるようです。
「高名盗み」というみたいね。
自分の知らなかった世の中の仕組みを少し覗いてしまった気がします。
"φ(・ェ・o)~メモメモ
でもそういう場面には何度か遭遇しています
それって私が提案したやつですよね?って自分の手柄のように話てる上司に即ツッコミしたこともありますw
Basscla_aiko様。
「漁夫の利」でも、「他人のふんどしで相撲を取る」でもないし・・・で、調べたら「高名盗み」とありました。
自分も調べるまで知りませんでした。
「トンビに油揚げをさらわれる」だと、油揚げをさらわれた側に落ち度があるようで、油断するなという意味合いに受け取れます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する