|
担任の先生に野菜を植えたいというと、「おお、じゃあ植えろ」との事。
友人と一緒にホームセンターに野菜の苗を買いに行きました。
自分が選んだのはナス。
親がナスを植えていたのを見ていたので肥料の鶏糞も買ってきました。
穴を掘って鶏糞を入れてナスの苗に鶏糞が当たらないように土を入れてナスの苗の植え付け。
それとほぼ同時期にその年に赴任した校長先生が中庭にウサギを放ちました。
「あっ、ナスの実が出来た!」と喜びもつかの間、校長先生が放ったウサギにナスを食いつくされました(友人はトウモロコシを食いつくされました)。
友人と、「何だよあの校長。俺たちの野菜をウサギに食わせやがって!」と毎日、校長先生の悪口を言っていると、学級菜園の横に新しいナスの苗が置いてありました(担任の先生が校長先生に言ってくれたのかしら?)。
が、そのナスの苗もウサギに食いつくされました。
ウサギ共は中庭を穴ぼこだらけにして冬になる前に校長先生が自宅に持ち帰りました。
今年はウサギ年で中学生時代の思い出がよみがえりました。
という事でウサギに良い思い出がありません。
ウサギって畑の害獣なのね。
校長先生なりに罪滅ぼしだったのですねw
持ち帰って自宅で飼育したなら良かったです。
昭和中ごろ?の話、家で飼っていたヒヨコが雄鶏になって毎朝コケコッコーとうるさくなったので、会社に持って行って昼飯のオカズになってしまいました😭
確かウサギも食べられるんですよね😱
kapibara様。
新しいナスの苗も食べられて無力感を味わいました。
中庭の芝もウサギに食べられてボロボロになっていました。
前都知事の舛添要一さんはフランス留学中にオピネルの折り畳みナイフでウサギの解体をしたと何かで読んだ事があります。
前にバイトで知り合った方から海外で自分でブタを育てて最後には食べたという話を聞きました。
日本だとスーパーでお肉買えるので、わざわざ解体する必要ないですね。
イギリスだったかな?
ウサギさんは害獣なので飼育禁止だそうですよ
Basscla_aiko様。
可愛いイメージがあるけど、海外での扱いはさんざんなのね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する