![]() |
![]() |
https://fishing.sunline.co.jp/goods/5553/
おにやんま君は動きがないと効果がないという情報があります。
アブやブヨからすると、「何か動いている大きいのがいる→食われるかもしれないから逃げろ!」なのかしら?
だとすると、オニヤンマ的なものを棒の先にぶら下げてプラプラ動くようにすれば良いのかも。
おにやんま君的なの(トラロープの切れ端)を紐で棒からぶら下げようと思ったのだけど、紐が何かに絡まるのは目に見えています。
アブやブヨから得たいの知れない何かに見えれば良いので棒(歩く振動でプラプラ動く材質)に縞々模様を付けるだけでいいんじゃない?
ちゅうことで、自作したのが写真の物。
車のワイパーに補強で入っているステンレス平板にバッカー丸棒(コーキングに使う発泡ポリエチレンのバックアップ材)を差し込んでビニールテープの黒と黄色で縞模様をつけました(トラロープを切断してテープや結束バンドで固定でも)。
ザックのサイドポケットから飛び出させて固定すれば、歩いている時に頭の後方でプラプラするのでないかしら?(縦長の物が横にプラプラだけど)
アブやブヨが来た時に自作した物を手に持ってプラプラしてみれば本当に効果があるか分かります。
週末に山へ試しに行くかな。
該当する方は「じーじ(ばーば)と一緒に山で自由研究」と、お孫さんを山に連れ出す良い機会かも。
あ、お孫さんを山に連れ出す方はお孫さんが飽きないようにお菓子やジュースなどを忘れないようにね。
甥っ子が幼い頃に一緒に出掛けた時は「〇〇に到着したらお菓子食べようね(コーラ飲もうね)」で釣っていました。
ご褒美あると疲れを忘れてお子様頑張るんよね。
※アブとブヨに刺されまくりでお孫さんとの仲が悪くなったとしても、当方責任とれません。
あしからず。
saitama-nの日記:ハッカ油の防虫スプレーは本当に効果があるのか?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-123739
saitama-nの日記:ヤマレコ日記は貴重な情報の宝庫(虫除け・駆除)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-212607
自作された鬼ヤンマ君様のヒモ。
現地での効果レポートをお待ち申し上げます。
というのも、さすがに仕事での山行に「オニヤンマ君」を付けて歩く訳にもいかず、かといって今年のスズメバチ何だか攻撃的な感を受けており。
それにオニヤンマ君は意外に高価。
geo_surveyor様。
おにやんま君は夏休みの自由研究向けの課題だと思います。
効果があるとして、効果的な使い方、オニヤンマの柄を模した棒に効果はあるのか、全く違う配色ではどうか等。
他にはアブとブヨの前でトラロープをブンブンを試したりと。
自分はハッカ油使いますけど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する