![]() |
![]() |
|
埼玉県の鴻巣市(JR北鴻巣駅)から行田市(さきたま古墳)をつなぐ遊歩道です。
赤城山で紅葉をと思ったのだけど、母が赤城山は寒くてたまらんから近場で良いとの事。
JR北鴻巣の近くにある赤見台近隣公園に駐車(18台ほど駐車可能なので朝早くからなら問題なく駐車可能かと)。
赤見台近隣公園(鴻巣市/公園・緑地)の住所・地図|マピオン電話帳
https://www.mapion.co.jp/phonebook/M04010/11217/ILSP0058818307_ipclm/
さきたま緑道は武蔵水路(利根川から荒川をつなぐ水路で首都圏に水を供給)沿いにあります。
平地の田んぼと家が点在する中を歩くので冬の強風時は吹きっさらしで寒いです。
埼玉県営さきたま緑道・花の里緑道 – 埼玉県行田市・鴻巣市にある緑道です。
https://sakitama-hananosato-gr.gyoda-center.jp/
延長4.5kmで彫刻50点が設置してあります。
様々な樹木が植えられています。
金木犀は先週末が盛りだったようで、香りのあるのは数本のみ。
マテバシイ、クヌギ、シラカシなどのドングリを拾いながら歩きました。
さきたま古墳に到着後は古墳などには目もくれず、前玉神社(さきたまじんじゃ)を参拝して隣にある金沢製菓店へ。
いがまんじゅう(後ほど詳しく説明)と甘あんの餅を購入。
くどくない甘さの餡で美味しかったです。
スーパーで売っている餡製品は甘さがくどいものが多いです。
リピート決定だな!
いがまんじゅうは饅頭をお赤飯で包んだものです。
お赤飯のしょっぱさと餅米のモチモチが饅頭と奇跡のコラボレーション。
腹持ちのよすぎるお菓子です。
北埼玉の製菓店に置いてあり、店によって味が異なります。
いがまんじゅう食べに北埼玉においで。
いがまんじゅう - 埼玉県
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0907/kitasaitama-densyoryouri/igaman.html
さきたま古墳公園 - 埼玉県立さきたま史跡の博物館
https://sakitama-muse.spec.ed.jp/さきたま古墳公園
武蔵国・前玉神社(さきたまじんじゃ) | 埼玉県名発祥の古社 武蔵国・前玉神社(さきたまじんじゃ)【埼玉県行田市大字埼玉5450】
https://sakitama-jinja.com/
金沢製菓店 行田市 さきたま古墳近 いがまんじゅう 塩あんびん
http://www.cci-web.com/kanazawa/index.htm
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する