![]() |
![]() |
![]() |
登山用でなくて、工事用(作業用)ですけど。
家にある工事用ヘルメットは10〜20年ほど前の製品。
工事用ヘルメットメーカーは傷が無くても3年または5年(素材による)で買い替えをすすめています。
これは表向きの理由で、実際はこうです。
saitama-nの日記:アンタ、山に行くとクマに食われるよ(工事用ヘルメット)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-312626
一度だけヘルメットを被って山に登るだけで、トラックの荷台にコロンな予感はします。
ワークマンで購入しました。
SS-19V ヘルメットスチロール入り | ワークマン公式オンラインストア
https://workman.jp/shop/g/g2300064227015/
重量は410gです。
今まで被った工事用ヘルメットよりも被り心地が良いです。
正直ダサいけど、自分にはお似合いです。
SS-19V型 | 製品一覧 | 進和化学工業株式会社
https://shinwakagaku.co.jp/products/1118
地元のワークマンにはホームページに記載のないDICのAA17「軽神」がありました(SS-19Vとほぼ同じ販売価格)。
飛来・落下物用、墜落時保護用で重量は270g。
Amazon | DICプラスチック 超軽量ヘルメット 軽神/KEIJIN 白 AA17-HA5E-K17-WH
https://www.amazon.co.jp/dp/B0727P2W6Y
お店で手に取って、「スゲー軽い!」と思ったのだけど、ライナー(内装)は肉抜きしまくりで耐久性が乏しそうだったのでパスしました。
でも、軽いっていいね。
インモールドシェル一体型だそうで、ライナー(内装)のみの交換はできないそうです。
PRODUCTS | 軽神公式サイト | DICプラスチック株式会社
https://www.dic-plas.co.jp/products/helmet/keijin/products/index.html
今回ご紹介のヘルメットは二つともABS樹脂製で耐熱性が低く、防災用(山岳防災用)には適しません。
防災ヘルメットの選び方 【通販モノタロウ】
https://www.monotaro.com/note/productinfo/bousaihelmet/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する