![]() |
![]() |
![]() |
saitama-nの日記:jROはいつから役務提供型に変更されたの?(登山者を馬鹿にするのも大概にせえよ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-345105
jRO(ココヘリ準会員)はAUTHENTIC JAPANによるjRO子会社化後、いつの間にか捜索・救助・搬出の費用の「補てん型」から「役務提供型」に変更されました。
自分はココヘリ正会員なので、jRO(ココヘリ準会員)どうこうは別の話になるのだけど、jROの時の送り付け詐欺的なココヘリ誘導、jROの規約変更、ココヘリの値上げを見て、企業の理論優先と感じました。
上記の「いつの間にか」ですが、minislope様の情報によると変更は2024年6月1日からで、会員へのお知らせは6月末にメールだそうです。
事前通知でなかったのか。
ココヘリ値上げの報を聞いた時は、「今後、どの程度の値上げまでなら耐えられるだろうか?」だったのだけど、「そもそも信頼できる会社か?」で考えたら、「一連の流れもあって信頼できない」になったのよね。
また、ココヘリ値上げはAUTHENTIC JAPANがjROの子会社化を検討している時からの規定路線だったのでないかと勘繰ってしまいます。
jRO加入者をココヘリに取り込んでから、しれっと値上げして財務状況の改善?(深読みしすぎか)
AUTHENTIC JAPAN の企業情報 | バフェット・コード
https://www.buffett-code.com/company/fj1affdu1n
今回の件とは関係ありませんが、ついでに調べたYAMAPの財務状況は以前と比べてちっとも改善していませんでした。
ヤマップ の企業情報 | バフェット・コード
https://www.buffett-code.com/company/971b4fl7na/
それはそうと、さよならコジロー(jROのマスコットキャラクター)。
君はセント・バーナード(犬)のキャラクターのようで、首には要救助者の気付けに使うお酒でなくてファーストエイド・キットをぶら下げていたね。
セントバーナードの樽は何のためにある?中身やルーツをご紹介します | わんちゃんホンポ
https://wanchan.jp/osusume/detail/7132
幸いにもjRO会員中はそのファーストエイド・キット(費用補てん)を使う事はなかったよ。
jROからココヘリ正会員移行後も君はココヘリ子機に印刷されて僕と共に山に付き合ってくれたね。
もしも、君が猫のキャラクターだったら僕はココヘリ退会を思いとどまったかもしれないよ。
いや、それはないな。
数々の仕打ちに、「コジロー、疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだか、とても眠いんだ。」でした(それ、パトラッシュだから!)。
とは言いつつも、「次回契約更新日 :2025/08/31」だそうで、しばらくはココヘリ正会員のままです。
コジロー、それまでよろしくね。
saitama-nの日記:泣き落とし(猫のキャラクター)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-298757
猫などの鳴き声がする場合の対処方法 | JAF
https://jaf.or.jp/common/car-trouble-qa/engine-malfunction/noise/faq49
その結果、私も来年末まで契約継続を決めました
何故そうなったのか?
saitama-nさんはお気付きかもしれませんが、この一件を日記にしてみようかと思います
鷲尾健様。
気が付いているのかもしれないし、気が付いていないのかもしれません。
日記を楽しみにしています。
こういうのって結論はもちろんだけど、どうしてそうなったかの経緯を知りたいですね。
損得だけでなくで。
先程日記をあげました
宜しければご覧ください🐈
鷲尾健様。
今ならもう1本キャンペーンが、いつの間にか定期購入なお話ですな。
近所のおばあ様はお肌のプルプルツヤツヤ化粧品で同じ事になって、「息子にこの件を話すと叱られるから解約の電話をしてくれ」と母に泣きついてきました。
その前は乾燥レトルトお味噌汁の解約代行でした。
他ユーザーさん方とやりとりして、遺体収容の手助けになると思って、私はいまココを使ってます。
ネット、スマホ、PCに疎い共有相手でも、システム整えたら警察や捜索先に位置情報を共有しやすいんじゃないかと思います。私はWiFi利用の古いスマホでいまココを職場で見てもらえるようにしてます。画面をそれで固定してるので「再読み込み」して最新をみればヤマレコをわからない人でも位置情報が共有出来ますから。同居家族がいる自宅では自分が入山前にPC立ち上げていまココ開いていたらネットに疎くても共有しやすいかなって思いますがどうでしょう?saitama-nさんちのお母さんでもそれくらいの確認は困らず出来そうな気がしますが。
minislope様。
「いまココ」を使う手がありますね。
検討します。
モバイルバッテリーで一泊ぐらいならスマホのバッテリー残量を気にしなくても良くなりました。
今、山に持ち込んでいるスマホとモバイルバッテリー。
Phone 8(SIM無し スーパー地形) 148 g(カバー別)
arrows We F-51B(電源オフでdocomo回線連絡用) 約172g(カバー別)
10,000mAhのモバイルバッテリー 約233g
合計 約553g
553gもあるんか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する