![]() |
![]() |
熊倉山の城山コース前の空き地に置いておいた車に戻り、携帯の電源を入れると着信履歴が。
家に秩父警察署から電話があったそうです。
秩父警察署に寄ると、車が夜間に登山口に置いてあったので、事件性と山岳遭難の両方で電話をしたとの事。
登山ポストに登山届け出しておいたのですけど(車のナンバーも書きました)。
熊倉山の城山コース前の空き地に車を置くのはかまわないそうです。
秩父警察署の方って登山口とかの夜間見回りしているのですね。
秩父警察署と埼玉県山岳救助隊の方々の手を煩わせないように安全登山をしようと思いながら帰路に就きました。
埼玉県山岳救助隊は秩父警察署と小鹿野警察署の勤務署員さん30名で構成されていて、秩父警察署には訓練用の壁面があるそうです。
30〜40キロの荷物を背負って救助に行くらしいので、同じ重量の荷物で訓練しているのでしょう。
せっかく秩父警察署に行ったのに訓練用の壁面を見てこなかったのが悔やまれます。
埼玉県警察 山岳情報
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kurashi/sangaku-suinan/index.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する