ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> mame302さんのHP > 日記
日記
mame302
@mame302
36
フォロー
63
フォロワー
2
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
mame302さんを
ブロック
しますか?
mame302さん(@mame302)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
mame302さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、mame302さん(@mame302)の情報が表示されなくなります。
mame302さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
mame302さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
mame302さんの
ブロック
を解除しますか?
mame302さん(@mame302)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
mame302さん(@mame302)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 03月 08日 09:26
未分類
熱海、初島
初島のエクシブで休暇中 左 熱海の桜並木 中 初島の夕暮れ 右 エクシブのイルミネーション
19
続きを読む
2024年 11月 18日 18:12
未分類
年に一度の麻雀決戦
11/15(金)、朝10時。開始直後3回連続上がって既に5万点越え 、今日は配牌良し・自摸も絶好調で一体どんだけ勝てるの・・・と思う間もなく、親でチョンボ
結局その回はトップを逃す。気を取り直して臨むものの、その後は流れが一気に悪くなり、2度目のチョンボもやっちまった。半荘8回、9時間
37
4
続きを読む
2024年 08月 08日 12:13
未分類
新盆が夏休み
先週から4泊5日、法事も兼ねて家族全員で熊本に帰省してきた。鹿児島空港からレンタカーで5人移動、翌日に長男と娘婿が合流。妹夫婦も一緒で大賑わいの新盆を迎えることができた。 左、虫取り罠。中、水遊び。右、そば打ち体験。 どれも夏休みの自由研究のネタらしい😅 滞在中は、連日37℃超え
42
続きを読む
2024年 04月 14日 16:19
未分類
2024年のワラビ
先月末に様子を見に行った時は全くなかったが、今日はわさわさ。ここ数日暖かくなって一気に出てきたようだ。今年も山の恵、頂きました😊 ビギさん、取り頃ですよ! って、もう行ったかな?
22
4
続きを読む
2024年 03月 16日 21:38
未分類
石垣島
金曜夕方から家族と石垣島に来ている 今回は天候に恵まれ、タイミングよく土曜日が海開きの日だった 明日、埼玉に帰ります✌? 左 ホテルロビーからの夕日 中 入場無料のゆんたくシーサー農園 右 川平湾に浮ぶグラスボート、皆さん半袖・短パン
26
続きを読む
2024年 03月 09日 11:03
未分類
鹿児島
木曜日の夜から鹿児島に来ている。熊本、宮崎、鹿児島から旧友が集い、翌日10時から天保山の雀荘で麻雀スタート、夕方まで半荘8回やってクタクタ。その後は天文館で同窓会。45年前と同じ面子で樂しく遊べたことに感謝 。次回の開催を約束して解散。鹿児島市内も高層ビルが建ち並び、大きく発展していて驚いた
35
1
続きを読む
2024年 02月 15日 12:31
未分類
皇居と迎賓館赤坂離宮参観
就職で上京して以来、今まで皇居の前を何度か歩いたことはあるが中に入ったことは無い。退職後に趣味と実益を兼ねてツアーガイドをしている旧友に誘われて、2/2休みを取って初めて一般参観コースに参加してみた。大学時代の旧友4名でまずは桔梗門前に集合、窓明館で宮内庁職員の簡単な説明を受けて、数十人のグループ毎
38
続きを読む
2023年 11月 25日 00:02
未分類
夏目友人帳
初七日の法要の後、四十九日の法要まで何度か実家に戻れない日があり、ご住職に7日毎の法要をお願いに菩提寺を訪れました。 左 千光山生善院(猫寺)、狛犬ならぬ狛猫がお出迎え 中 狛猫の他にも猫が一杯祀られています 右 化け猫伝説が名前の由来とか 球磨・人吉地方が聖地巡礼の地になっているとは€
40
続きを読む
2023年 11月 23日 18:22
未分類
あさぎり
月曜の夜から実家に帰って来ています。 左 人吉盆地はこの時期は良く朝霧が発生します 中 以前、剪定した山茶花が花を付けてました 右 火曜日の早朝、父が逝ってしまいました 久しぶりに親戚が揃い、賑やかに見送りすることができました。しばらく連絡が取れなかった親戚もきてくれました。こんなことでもないと中
30
続きを読む
2023年 11月 15日 17:32
未分類
初霜
日曜から熊本の実家に帰省してきました。火曜の朝は今年一番の冷え込みで家の周りは一面真っ白の霜、いつの間にかもう冬😳 左 椿の枝にタテハモドキ 中 2日かけても草刈りできなかった裏の畑 右 中央奥に薄っすら市房山
21
続きを読む
2023年 09月 28日 12:45
未分類
初秋
入院中の父の容態が気になり、日曜から九州に帰省してきた。もともと面会は平日の14時〜16時の15分間だけだったが、コロナ患者が出たらしく月曜から急遽面会禁止となり、リモート面会のみで直接会えず
薬のせいもあるだろうけど、画面越しで果たして認識してくれたかなぁ
病院に
43
2
続きを読む
2023年 08月 20日 09:56
未分類
指扇祭り
今年も指扇祭りの交通整理のお手伝いに行ってきた。天気もなんとかもって多くの人出で賑わった。 写真は去年に続く埼玉栄中高マーチングバンドのパフォーマンス、暑い中、お疲れ様でした🥳
23
続きを読む
2023年 08月 02日 13:12
未分類
日記というかお知らせ〜中津川通行止め規制が解除されました!
長らく通行止めになっていた中津川の県道が8月1日午後、ようやく通行できるようになったようです。まだ復旧工事は継続しているようで片側交互通行です。なお、西武バスの中津川行きはまだ再開していません。 https://www.saitama-np.co.jp/articles/38883 ようやく
35
続きを読む
2023年 07月 27日 09:45
未分類
カブトムシ
入院中の父の様子を見に週末から熊本の父の家に帰省して昨日埼玉に帰ってきた。病院での面会は1日15分だけ。他にやることもないので毎回帰るたびに伸びきった庭木や雑草との戦いだ。父の家は山里の田んぼの中の一軒家で庭だけは広い。朝夕の涼しいうちに2日かけて電動バリカンで剪定するが、日頃使わない両腕が筋肉痛に
56
6
続きを読む
2023年 05月 10日 19:48
未分類
六本木ぶらぶら
今日は、大学時代の友人と六本木の辺りをぶらぶらしてきた。六本木に来たのは30年ぶりぐらいかも。 左…ランチした国際文化会館 中…六本木ヒルズ 右…乃木神社 都心でも緑が多いねぇ。
18
続きを読む
2023年 04月 23日 17:18
未分類
今年のワラビも終盤です。
今年のワラビもそろそろ終盤。今日はパパさんも一緒で嬉しそうです。どーも孫ちゃんの目的はワラビより紗蔵さんのケーキのよう😅 左:巡視路なので安全です 中:取り残された蕨がほぼただの草に成長、来年またよろしくね 右:一人では入りずらかったおしゃれなカフェ、お値段もリーズナブル
27
2
続きを読む
2023年 04月 01日 16:52
未分類
今年のワラビはやっぱり早かった!
今年は🌸の開花も早いし、ワラビもいつもより早いと思い、様子を見にいってきた。孫娘の山ガールデビューにも丁度いい。思った通り、もうワサワサ出てた! 小1時間でコンビニ袋2つ。 mさん、chiiさん、もういつでもOKですよー👍 それより何より、一人先行者が居られた。登り
52
6
続きを読む
2022年 11月 07日 14:20
未分類
石垣島の休日
シーズンオフの南の島で子供達、孫達とまったりしてきた。生憎の小雨模様、帰る日に漸くチョコっと陽がさした。 左 シーサー農園、妖怪や精霊、宇宙人からもインスピレーションされた新作シーサーの様です。お勧めスポット。 中 竹富島。小雨の中、水牛車とレンタサイクルで島廻り。石垣島から船で20分程。
36
6
続きを読む
2022年 09月 25日 16:21
未分類
愛犬、星🌟になる
今日明け方3時、家族全員に見守られ体をさすってあげながら、愛犬が静かに息を引き取りました。17歳と2ヶ月、今月始めまで元気でしたが急に体調が悪くなり、点滴と流動食、1週間前からは殆ど何も食べられなくなりました。 それを知って横浜に居る息子は先週の連休始めから帰ってきていましたが、佐賀に居る娘も矢も
83
続きを読む
2022年 08月 20日 22:42
未分類
指扇祭り
近所の公園で毎年開催されていた指扇祭りが今年3年振りに開催、自治会に協力要請があり、防犯と交通整理でお手伝いに行ってきた。 さいたま市指定無形文化財の秋葉ささら獅子舞。 埼玉栄高等学校吹奏楽部のマーチング。部員数100人は軽く超える大所帯、カラーガードに男子部員も4〜5名いた。
25
続きを読む
2022年 05月 21日 10:36
未分類
与野公園の薔薇
この時期になると薔薇が満開になります。 土日は混むので平日の夕方にちょっと寄ってみました。 本日は、奥様と愛犬が一緒です。
19
2
続きを読む
2022年 05月 03日 15:07
未分類
今年のわらびも終わり
緑の葉っぱが全部、わらび。最盛期に来れば、ほとんど歩かずにあっという間にザック一杯になるが、どうやらピークを外したようだ😅 今年は特に人があまり入らなかったのか、そのまま成長して立派な葉っぱになっていた。 近くのキャンプ場は大盛況。きな臭い世の中だか、ありがたいことにここは平和
26
4
続きを読む
2022年 04月 18日 22:06
未分類
さいたま市文化センター
日曜の午後、南浦和の文化センターで開催された大宮フィルの定期演奏会に行ってきた。 前プロはボロディンとグラズノフ、メインはドボ8。観客はできるだけ席を空けて、マスク着用のコロナ禍の演奏会だったが、これもwithコロナか。
16
続きを読む
2022年 01月 09日 18:07
未分類
至福の時間〜東京芸術劇場
池袋の芸劇であった新交響楽団の演奏会に行ってきた。メンデルスゾーンの交響曲第3番、プーランクの組曲牝鹿、ビゼーのアルルの女。 生演奏は、音の振動を身体で感じるし、指揮者や奏者の表情や動きを目で見る事ができる。 耳から録音された音だけを聴く時とは情報量が格段に増える。だから生は感動するんだろうなぁ&#
22
続きを読む
2021年 10月 13日 18:25
未分類
熊本県
これまで頑張って一人暮らししていた父が一月程入院。お医者さんから一人暮らしは限界とのことで近所の高齢者施設に入居することに。退院や入居の手続き、家の片付けで1週間、帰省していました。 毎日伸び放題の庭木の剪定で1日が終わる程。 右手全体が絶賛筋肉痛中。今年は豊作の柿、日本二百名山の市房山、真夏日
36
2
続きを読む
2021年 10月 13日 18:08
未分類
佐賀県
熊本の実家へ帰省する途中、鳥栖市に住む娘夫婦の家に寄りました。 朝日山での虫取り、唐津の虹の松原、子供達の手作りオムライス。 実家の用事を済ませる為に2泊しか出来ず。残念😂
12
2
続きを読む
2021年 08月 09日 17:24
未分類
ウェスタ川越
今日は大宮フィルの演奏会です。 ウェスタ川越は初めて。 演目は、大学祝典序曲、チャイコフスキーのロメジュリ、メインはベト7と名曲コンサートでした。 コロナの中での演奏会なので来客は恐らく収容人数の半分以下、涼しいホールで生オケの至福の時間でした☺️ お客さんも皆さん
23
4
続きを読む
2021年 01月 31日 17:01
未分類
横浜三溪園
一人暮らしの息子の様子見を兼ねて横浜の三溪園に来ました。 広々とした敷地内には、京都から移築された三重塔やお寺、白川郷から移築された合掌造りの古民家もあって中々良い何処でした。 高速の渋滞さえなければ、車で1時間とちょっと。案外近い。
12
続きを読む
2020年 12月 23日 07:52
未分類
富士山
仕事で平塚の海にきました。日没前の富士山に思わずため息。 平塚漁港の防波堤の先で波🌊の力を利用して電気を起こす波力発電の実証事業を行っています。再生可能エネルギーのひとつとしてco2削減、地球温暖化防止に貢献することを期待してます😅
23
続きを読む
2020年 11月 25日 07:37
未分類
佐賀と熊本
鳥栖市に住む娘夫婦と熊本の実家に久しぶりに行ってきた。孫たちと吉野ヶ里遺跡を見物し、その後、車で熊本へ。一人元気で頑張る父ももう87才。だいぶ小さくなったけど、孫たちの元気を少しでも貰ってくれたかなぁ😌 写真は、吉野ヶ里遺跡、市房ダムの噴水、クリスマスイルミネーションした博多駅。
26
2
続きを読む
2020年 10月 18日 18:42
未分類
フィンランド繋がり
今日は久しぶりに池袋の東京芸術劇場に行って来た。 新交響楽団の定期演奏会で、前プロ(グラム)がシベリウスのカレリア組曲、中プロが芥川也寸志の交響三章、メインもシベリウスの交響曲1番。ホールに入場する際には非接触の体温測定、客席は座席間隔を開けて座り、皆マスク着用が条件。奏者もステージにはマスクをし
30
続きを読む
2020年 03月 28日 14:45
未分類
今年最初の蕨
曇り予報で雨を覚悟しての今年最初のワラビ狩りに名郷へ。 何と午前中は晴天!ワラビの方は、まだ、少し早かったみたいで小ぶりだが、1時間程でレジ袋3つ分、頂きました😚 山の恵みに感謝です☺
11
5
続きを読む
2020年 01月 28日 19:54
未分類
栗林公園
またまた仕事で香川に来ました。帰りの飛行機まで時間があったので、高松市内の栗林公園に寄り道😅 小雨の中、公園内を1時間程、散策。丁度、梅と椿が満開🌺でした。名前は栗林ですが松林と池が素晴らしい公園でした。 入園料もこの規模にしては、410円と良心的☺
23
続きを読む
2019年 10月 31日 21:22
未分類
丸亀城
出張で丸亀に来てます! 晩ご飯の後、ライトアップされた丸亀城を歩いて来ました。 夜風が心地いい、良い季節です。
10
続きを読む
2019年 05月 11日 17:04
未分類
大阪万博公園
おはようございます😃 次の月曜が尾道に出張だったので金曜の夜から大阪に来ています。娘夫婦と孫達と大阪万博公園にきました。明日ここでブラスエキスポ 2019が開催されるようです。オレンジの悪魔が明日ここを練り歩くのか☺
8
続きを読む
2019年 04月 14日 20:54
未分類
今年のわらび
毎年、この時期のお楽しみ☺ 山の恵みを少し頂きに行って来ました。手前の斜面はまだこれから、奥の平らな所に一杯出てました。まだ、収穫には早い出たばっかりのも一杯あったので、しばらくは楽しめそうですよ👍
9
5
続きを読む
2019年 03月 09日 09:52
未分類
のんびり、のびのび
今週は出張のついでに休みを取って、熊本の実家に帰ってます。 昨日から天気も回復、暖かい日が続き、老いた父親と二人、のんびり過ごしてます。 町外れの実家のベランダからは里山がすぐ目の前、奥武蔵や秩父の周辺とよく似た風景です。故郷の山、市房山も尾根の向こうに先っぽだけ頭を覗かせてます。いつかまた、登
27
2
続きを読む
2018年 03月 14日 07:52
未分類
実家
納屋に飾ってある(?)イノシシの頭蓋骨と廊下に鎮座する丸々一頭分のシカ🦌の剥製。ワイルドだなあ
このシカ、今では孫やひ孫のおもちゃ、ツノはもはや衣紋掛け😓
7
続きを読む
2017年 08月 25日 19:00
未分類
市房山は雨と雷
法事の帰省に合わせて市房山に登る計画でしたが、予定していた日は朝早くから激しい⛈で仕方なく中止。また、次の機会にとのご先祖様の教えと思う事にしました。 写真は人吉から乗ったくま川鉄道です。2両編成です。こんな綺麗な汽車で通学できる後輩達が羨ましい☺
5
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(7)
未分類(39)
訪問者数
8758人 / 日記全体
最近の日記
2025年の蕨
熱海、初島
年に一度の麻雀決戦
新盆が夏休み
2024年のワラビ
石垣島
鹿児島
最近のコメント
beginner53さん、こんにちは。コ
mame302 [04/20 14:31]
マメさん こんにちは
beginner53 [04/20 09:24]
chii1961さん
mame302 [04/19 14:52]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08