|
|
そんな思いで行ったのではないが、熱中症気味で暑気をはらいに・・
東広島 河内にあるこの滝は道路沿いの駐車場から300m。手軽に涼めます。
三原市の案内によると、
船木峡にある、幅4m・高さ30mの滝で、永福寺を建立した仏照禅師が修業をした座禅石遺と言われる大きな岩があります。
滝壺は飛沫・水煙が立ち込め、涼風を呼ぶ景観。
その昔、小早川家を訪れた毛利元就公は、吉田への帰路の途中この滝を見物。ここで涼をとったと伝えられています。(小早川家文書) そうらしいです・・・
滝つぼには常に飛まつ水煙が垂れ込んでいます。水が増えて、橋のふもと川水に浸かってました。ランニングシューズでは滑るので、今日はここまで。
実家の庭の木を切り、草を抜き・・・ 雨上がりで湿度高い。陽が差す。
気温は32℃。夏日です。
CARP中継を聞きながら、30分で滝汗がでる⇒10分休む⇒20分動く。汗かく⇒15分休む。3時間経過。半分しか済んでいないが、ここまで。
米袋にゴミを詰める。10袋たまる。
残りは明日にします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する