![]() |
広島の(長崎の)思いが通じたようだ
さて、
私事ではありますが、学生時代 ヨット部
35歳頃〜7年間 ヨット部の監督
(自慢ですが・・インカレに2回行った、なかなかのヨットマンと自分を評価( ´艸`))
その時は ちょうど、アジア大会広島や広島国体もあり、運営のお手伝いをしていた
その流れで、障害者支援の「セーラビリティ」のお手伝いのボランティア「あびの会」へ参加していた
(「あび」は海鳥で、広島の「県鳥」です。海上保安庁のマスコットも「あび丸くん」)
今回、わたくし事ではありますが、私のことではない
広島県セーリング連盟が学習者支援活動で「文部科学大臣表彰」を受賞
誰にでも乗れるように設計された小型ヨット「ハンザ」を通じた生きがいつくりや国際交流の取り組みが評価された
合わせてジュニア向けの広島セーリングスクールも 生涯スポーツ優良団体として同大臣賞をうけた(写真)
皆さまのご尽力のおかげです
ボランティアはいろいろありますが、自分ができることは「ヨット」
会社の定年式で、私の生涯活動としていました
コロナ過で2019年から、活動を一旦休止して
いまは再開したようだが、お呼びがかからず、
ヤマレコのイベントのおかげで山友さんも出来て、山へ行ってます
昨年、広島湾水域のOBヨットレースへ行ったら
「消息不明が来た!」とか呼ばれて( ´艸`) ・・ご無沙汰でもみんな覚えていてくれた
今度、ハーバーへ寄ってみよう
ボランティアしてますよ・・と、を自慢する訳ではないが、
いつか誰かのお世話になるから
今はできることを手伝って、お助け
そんな時期がきたら助けてもらう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する