![]() |
![]() |
![]() |
結局、素手では開けられず、ハサミを使うことになることも多いでしょう
私は、バナナを行動食としています
買ったままの袋で持ち込むと、袋が破れたり、1房の残りのバナナ熟すのが早かったりしますので、最近は 無印良品の「野菜や果物の鮮度を保つポリエチレン袋」に分けて入れるようにしています
その準備で、「ハサミを使わずに簡単に開けられる方法はないか」と探してみました
ハサミ不要!袋のテープを簡単に開ける方法 バナナで解説
1,まず、袋に巻いてある金色のテープではなく、そのすぐ下を持ちます
2,しっかりと持ったら、ゆっくりと外側に向かって引っ張りましょう
そんなに力を入れなくても、だんだん開いてきます
3,テープが切れて、破けることなく簡単に袋が開きます
ゆっくりで、やや時間がかかる印象ですが、実際は5秒もかからないくらいで開けられます
作業上のポイントは、テープではなく、その下をしっかり持つこと
ハサミで切ると、袋がぐちゃぐちゃになってしまうこともありますが、これならきれいなまま保存できるでしょう
バナナ以外の野菜や果物でもできます
そうそう、あの金色のヤツ😡
パン屋のパンにも使われてますよね。
家ならハサミあるけど、外なら気合いで袋破ったり、テープを無理矢理引っこ抜いたり😅
下を引っ張るやり方はどこかのテレビ番組で見た記憶があり、それ以来快適。
たまに袋が伸びてしまってテープが開かない時がありますね😰
いつも 袋が破れて困ってまして・・勢いで開くと思ってましたが、ゆっくりなのですね
最近の袋は、通気できるようになっているから勢いで破れますね
現在、3回やって3回成功です・・もう1房持っていくことはないので、自宅で開梱で・・別に破れてもいいんでけどね( ´艸`)
知ったからには・・言いたかった・・だけ( ´艸`)
こんばんは!
早速、今日買ったみかんでやってみました。
ほんとだ〜!
すごい簡単!!
昼間、手で開けようとしてあかなくて、
苦戦したのが嘘みたい。
ありがとうございます☺
コメントありがとうございます
いつもは、何の役にも立たない無駄知識ですが( ´艸`) たま〜に、こんなのを書きますから
お役に立てたなら幸いです
私をイラっとさせるものの一つです。
赤いテープのが開けれません・・・
テープの下を持ってもテープが伸びて糸のようになる。
切れてやるもんかってテープが言ってるのが聞こえます。
ハサミです・・・
粘着テープが固くて外しにくい場合は、もみじさんが書いている
テープの閉じている部分の端をつまみ、下から上に持ち上げて
下のほうに隙間ができるので、そこからテープを剥がして広げれば、簡単に開きます ですね
「いらっち〜〜ズ」や「せっかち〜ズ」の方々は、やっぱりハサミかな( ´艸`)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する