|
|
|
体力も落ちてるし、何か考えないと・・・・・
思い出の山シリーズ
大好きな甲斐駒、数えて見ました。
01回目 1983年08月 (岩)摩利支天の岩(サデの大岩、東壁、中央壁)の継続登攀。。。頂上へは行かず
02回目 1984年08月 (岩)赤石沢奥壁(ダイヤモンドフランケA赤蜘蛛、奥壁左ルンゼ)
03回目 1986年12月 (岩)お正月赤石沢奥壁黒戸尾根から(ダイヤモンドフランケA赤蜘蛛)
04回目 1987年07月 仙水小屋(現北沢小屋)居候(早川尾根小屋、七丈小屋手伝いなど)
05回目 1988年08月 (岩)赤石沢奥壁(ダイアモンドフランケA左フェース、奥壁左ルンゼ)
06回目 1990年08月 (小屋泊)妻と仙水小屋(現北沢小屋)より
07回目 2005年07月 (単/日帰)単身赴任で久しぶりに再訪北沢峠より(下りで膝故障)
08回目 2005年10月 (小屋泊)北沢峠より摩利支天メンバーと
09回目 2011年09月 (単/日帰)黒戸尾根ピストン
10回目 2014年08月 (日帰)北沢峠より会社の仲間と
11回目 2016年07月 (単/日帰)八丁尾根〜黒戸尾根
12回目 2018年07月 (単/日帰)黒戸尾根〜八丁尾根
13回目 2018年08月 (沢/日帰)大武川から甲斐駒ケ岳 下りは黒戸&汁垂沢に下る尾根
もっと行ってる気がしたけどこんなもんか。
何度でも行って見たい山はなかなかないけど、甲斐駒は別格だなぁ〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する