カテゴリー「山の道具」の日記リスト
全体に公開
2025年 02月 19日 19:06山の道具
先日行った犬殺しの滝で、山靴(G5evo)BOAシステムのダイアルがなくなってしまって、こりゃ大変だ!また金かかるなぁと思っていたら、BOAでは無料修理キットが送ってくれるようで、、さっそくホームページで申し込み、そして4日程度でキットが送られてきて簡単に修理が完了した。今回は幸いにもダイアルが取れ
19
2
2023年 06月 07日 20:50山の道具
6月6日の山行で熊スプレーのテストがあって、どんなものかと一瞬だけ噴射したミストに少し近づいてみました。きっと拡散していて雰囲気だけ味わえると思ったのに、えらいことになりました!!顔の左半分がそのエリアに入ったのでしょう、目は痛いしくしゃみは止まらなくなるし拭いたタオルでさらに顔を拭いたら顔全体が痛
98
15
2023年 05月 30日 17:40山の道具
シモフリ新道の整備では赤布を設置していますが、今使用しているのもは多分ポリエステル素材で自然では分解されないものです。2年もぶら下げていると劣化、色落ちして使い物にならなくなります。そのため、定期的に回収、交換しています。
山で使用されるプラテープは基本的に生分解性プラスチックで、放置するのであれ
52
2023年 04月 26日 11:28山の道具
スポルティバG5
サイズ42(26〜26.5位)
2020年2月購入で、ほぼ3シーズン使いました。状態は写真を確認ください。
メルカリで4万円で出すつもりですが、ここで欲しい方がおりましたら送料込みで3.5万円でお譲りしたいと思います。
今年になって水にジャバジャバ入っていたら
10
2021年 03月 04日 23:30山の道具
冬用にと昨年春にTrekkinnで購入しました。
大きめのLサイズを買いましたが、私にほ大きすぎました。(身長170、ウエスト85)
沢登りとアイスクライミングで2回使用しましたがまだ綺麗で新品同様です。
とても軽く小さくなるのでアルパイン用に最適かと思います。
8000円でどなたか引き取っ
5
2020年 08月 20日 21:48山の道具
沢靴更新、第3.5世代になるかな。
最初は地下足袋+わらじ
このグリップ力は凄かった。
今では怖くて行けそうにないスラブ状を初心者の私が登っていた。
ちょっと長いと途中で新品と交換、面倒だったけれどそれが普通と思ってた。
第2世代はフェルト底。
最初は釣具屋で買ったもので、グリッ
16
2020年 03月 04日 23:20山の道具レビュー(シューズ)
(受付終了)
冬靴、足に合わず苦労してましたが、G5にしたらすこぶる快調!サイズが合ってなかったのかもしれませんが、とにかく良い買い物が出来たと満足!何しろ、登山するのに足は最重要!!
ということで、履かない冬靴を持っていてももったいないので来冬シーズン前になったらメルカリにでも出品しようと思っ
15
1
2020年 03月 04日 23:15山の道具レビュー(シューズ)
(受付終了)
冬靴、足に合わず苦労してましたが、G5にしたらすこぶる快調!サイズが合ってなかったのかもしれませんが、とにかく良い買い物が出来たと満足!何しろ、登山するのに足は最重要!!
ということで、履かない冬靴を持っていてももったいないので来冬シーズン前になったらメルカリにでも出品しようと思っ
3
1
2019年 04月 14日 14:04山の道具
年に何回か一緒に山登りしている72歳のbumpkinさんもSuperContaを持ってるということでさっそくお見合い。年代の違いで刻印が違う。私の方が刃先のギザギザ多いので多分新しいのかな?いずれにしても美しい!
1
2019年 03月 21日 19:48山の道具
今日の金峰山で必要以上にアルミアイゼンを酷使してみました。
先週の箕輪山ではずっと雪で時間も短かったため塗装色落ちも無かったのですが、今日はさすがにすり減っています。
土の上もそこそこ歩いたし、岩場もありました。
それでもこんな具合ですから5年以上使っても春山や雪渓使いに十分使えそうです。むし
36
2019年 03月 14日 23:48山の道具
超軽量アルミアイゼンを買ってみた。なんと税込み5400円、中国製だが造りはしっかりしている、口コミでもまずまずの評価(あてにならないかも?)、アンチスノープレートがついてないのでさっそく自作、ライトEVAの板を工作、履いてみるのが楽しみです。
軽量アイゼンは2つスノープレートをつけた状態でなんと5
37
4
2019年 02月 20日 22:26山の道具
氷は道具だ!と勝手に思い込み、クオークのピュアアイスのピックを購入。
ところが何とねじが回らない。
手が痛くなるほど六角を回すとなんとか回ってきた!
と思ったら、なんと六角が回転してしまった!!
こんなことって?????
せっかく買ったピックが使えなくては仕方ないので、CRCをぶっか
26
2018年 01月 21日 13:14山の道具
モンベルクラブもついにダイアモンド会員になってしまった。最近ワークマンに鞍替えすると宣言したのでモンベル慌てたのかなぁ?
モンベルとのつきあいは高校のときからなのですでに35年以上になる。最初は中空繊維のダクロンを使ったシュラフのメーカという印象だったけれど、ゼロポイントのブランドが出来てちょっと
36
2
2017年 10月 29日 23:38山の道具
スマホの容量が限界に達したので更新してみた。
HUAWEIのMate7からP10Plusへの変更。
GPSの性能もどんどん向上していると考えられる。
私が前の職場で携わっていた部品も使われているはず??
なので、EPSONのWristableGPS MZ-500との比較をしてみた。
MZ-
19
2017年 08月 28日 18:50山の道具
今日は午後から膝へのヒアルロン酸注入のため整形外科通院で半年休、予約してたのにえらい混んでいてまだみてもらえません。
通院前に時間があったので、昨日手に入れたドローンを飛ばして見ました。すっごく安定して飛んでくれます。GPSと気圧センサーがついていてホバリングも楽々です。飛行時間も一個のバッテリー
17
2016年 06月 26日 13:46山の道具レビュー(テント・タープ)
前泊用テントを買って見た。
山に行くのに当日朝出発すると睡眠時間が短くなってしまう。会社を出たら食事をとり温泉に入って登山口へ直行、諏訪からだとたいていの登山口まで3時間かからず行けてしまうので相当な時間短縮。もちろん快適に睡眠を取るために前泊用の専用マットも準備。
結露はするだろうけど、結構
21
2016年 06月 24日 00:07山の道具
※前回の日記で<MZ-500>について重要な事を書き忘れました。
先日の妙高での話。下って来て温泉に入ったのですが,お湯に入れたら標高が激変しました。
これは気圧センサーと、温度センサーを使って計算しているので仕方ないみたいです。
お風呂に入る時はログ取りを中断するか,外しましょう。
5
2016年 06月 21日 23:41山の道具
GPSで取得するログデータは山行の記録として無くてはならないものに成っています。GPSで現在の標高や距離を確認出来るのでペースの確認も出来ます。
最初に購入したのが2010年HOLUXのm-241cというロガー。ディスプレイが小さくて標高の確認が歳を追うごとに難しくなり,ちょっと大きいディスプレー
41
4