ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> hayabusaHanさんのHP > 日記
日記
はやぶさ半
@hayabusaHan
52
フォロー
53
フォロワー
48
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
はやぶさ半さんを
ブロック
しますか?
はやぶさ半さん(@hayabusaHan)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
はやぶさ半さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、はやぶさ半さん(@hayabusaHan)の情報が表示されなくなります。
はやぶさ半さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
はやぶさ半さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
はやぶさ半さんの
ブロック
を解除しますか?
はやぶさ半さん(@hayabusaHan)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
はやぶさ半さん(@hayabusaHan)のミュートを解除します。
カテゴリー「山への想い」の日記リスト
全体に公開
2024年 08月 07日 21:45
山への想い
日帰りソロ夏登山
だいたい毎年7〜9月に日帰りソロのメイン登山をしてましたが、定年退職とともにほとんどソロ登山そのものがなくなり、多人数で楽しく登ることが多くなった。そしたら最新登山は高校生の合宿への参加!!ソロとは程遠いけれど、それはそれで楽しい。そして沢登りもアイスクライミングも一人では危険だし、何
24
続きを読む
2021年 09月 16日 23:27
山への想い
ぼんさいクリエータの見たしもふり新道
ぼんさいやあべさんの目で見たしもふり新道の登山記録です! 目線が違って面白いですよ。 [[YT:lYPD7_w4VWo]]
5
2
続きを読む
2021年 08月 24日 00:13
山への想い
甲斐駒
なんだか山に行くモチベーションが下がりっぱなし。 体力も落ちてるし、何か考えないと・・・・・ 思い出の山シリーズ 大好きな甲斐駒、数えて見ました。 01回目 1983年08月 (岩)摩利支天の岩(サデの大岩、東壁、中央壁)の継続登攀。。。頂上へは行かず 02回目 1984年08月 (岩
39
続きを読む
2020年 07月 04日 22:09
山への想い
当面登山はお休み
親父より当面の登山中止を言い渡されました。 最近暇さえあれば山に行ってて調子に乗りすぎてた?ので、しばらくお休みしなさいって事か? 昨日朝の通勤途中で兄嫁より電話、これは何かあったな?と恐る恐る電話を取るとやはり、、、、そのまま行き先を会社から福島の実家に変更、お昼すぎに病院に到着、ラインで
90
12
続きを読む
2019年 09月 19日 22:28
山への想い
中央アルプス
近いのですぐ行ける中央アルプス。 北や南に比べて奥深さは無いが、行ってみるとやはりアルプスはアルプス。 だいぶ足跡はついたけれど 三の沢岳 田切岳 コスモ〜安平路 がまだついてない。 でも奥念丈〜安平路は薮なのでイマイチ行く気は起きない。 むしろ良い
28
2
続きを読む
2019年 06月 23日 22:26
山への想い
雨には負ける、でも今週末は中天狗コース刈払い!!
雨、雨、山に行けないし、そもそもテンション下がりっ放し。 トレーニングもしてない。 この歳になると、3日以上動きを止めるとどんどん体力、筋力がダウンする。 維持するのが精一杯なのに。。。 でも、今度の土日は吾妻山中天狗コースの刈払い。 昨年9月に刈ってるのでそんなに伸びてないことを期待
13
2
続きを読む
2019年 02月 05日 22:58
山への想い
つまらない人間になってるのは歳のせい?
先日、TV見ていたら霧ヶ峰でウサギの足跡を見つけただけで”おぉ〜”って感動していた。 なんでそんなんで感動してるんじゃい! って思ってみたものの、子供の頃は私もたしかに感動してた。 ウサギだろうがカモシカだろうが感動しなくなったのは、自分がつまらない人間になってしまったのだと、そ
82
4
続きを読む
2018年 01月 18日 20:29
山への想い
小西政継さんと記念撮影(1981年5月22日)
私が最初に憧れた登山家は植村直己さんでした。 つぎに私の心の師匠になったのが、山学同志会の小西政継さん 1976年に行われたジャヌー北壁のドキュメンタリーがたぶんNHKで放映され、自分もいつかそんな山登りをしてみたいと夢見た。(結局その夢にはちょっともたどり着けなかったけれど) 1980年にカ
8
続きを読む
2018年 01月 09日 23:14
山への想い
ワン・ツウ・スリー
将棋頭山からは、北岳、間ノ岳、富士山がバランス良く列んで見えていた。 富士山がもうちょっと沢山見えれば何も言うことないのだけれど、その分農鳥岳や仙丈ヶ岳、塩見、荒川などの3000m峰が沢山見えて素晴らしい!!
3
続きを読む
2017年 10月 04日 22:53
山への想い
今年もあと僅か、どこに行くか??
秋の紅葉シーズンになり天候もだいぶ良くなって来た。 SNS上では沢山の素晴らしい山行記録が掲載されている。 仲間も北や南アルプスの大絶景を堪能している。 のに、自分は散歩程度しか歩けていない。 夏の天候悪化のせいにしてるけれど、本当に今年は行けてない。 トレーニングをして万全のはずなのに・
14
続きを読む
2017年 07月 28日 00:08
山への想い
中央アルプス
もともとそんなに興味がなかったはずの中央アルプスだけれど、なんだかんだ結構足を運んでしまった。人から見たらまだまだでしょうが・・・ なにしろアパートからのアクセスが容易であること、これが最大の魅力!! それに、奥深さは確かにないのだけれど、毎回予想以上の険しさで楽しませてもらっている。
23
2
続きを読む
2017年 07月 04日 21:37
山への想い
ヘッデン未使用登山の限界
日帰り登山は明るくなって出発し、暗くなる前に帰ってくる。出来れば温泉に入って。 何しろ朝が弱いし、寝不足では力が出ない。 それに出来るだけ次の日に影響させたくないし。 そうなると限界は行動時間14時間。 ルートにもよるけれど累積標高差が少なく(2500m以下)登り返しが少なければ40km位ま
27
3
続きを読む
2016年 12月 28日 23:55
山への想い
2016日帰り登山まとめ
今年は座骨神経痛が出て、インフルエンザになったりでスタートどうなるかとおもったものの、阿弥陀岳の南稜登山から飛ばすことが出来ました。 ネットで知り合った人との交流は今までに無い経験で、とても楽しかった。 過去のクライミング中心の登山では、まさかろくに話もした事無い人と山に行くなど考えもしなかった
11
続きを読む
2016年 08月 24日 23:46
山への想い
夏の山は!残念なはやぶさ半!!
ここ数日の山レポ見ていると、皆さん泊まりでスケールの大きな山登りばかり。 泊まりで星空を楽しみ、御来光を拝みながらのんびり山を楽しんで!! ああ、うらやましか!!!! 自分の日帰り登山の余裕の無さから見たらなんと素晴らしい山の楽しみ方。 (一部日帰り登山なのに満天の星空を楽しみ、御来光を山頂
18
4
続きを読む
2015年 12月 24日 23:26
山への想い
今年のまとめ
最後の土日は長野で過ごす、天気がよければまたどこか山に行こうと思っていたが、あいにく悪化しそうなのでおとなしくしていよう。 今年は久しぶりに山に沢山行った。職場が変わり海外出張も無くなってしまったので、自分のペースを保つことが出来た。 それでは、とりあえずまとめをしておきましょう。 基本的
4
2
続きを読む
2015年 12月 02日 23:19
山への想い
自分にとってのお宝第3弾
自慢になる?けれど、山好き、登山大好きと言っておきながらまだ槍ヶ岳にも穂高岳(西穂は行った)にも登ったことがありません。 唯一メジャーな感じ、1986年に上高地〜横尾を訪れ屏風岩で遊んで来たことがあります。 この時はS藤さんと行きましたが、天気最高!で、上高地もすごい人出でした。
5
続きを読む
2015年 12月 01日 00:37
山への想い
自分にとってのお宝発見
実家の物置を兄が整理していたら、懐かしいものが出て来た。 昔岩登りしていた頃のスライド写真だ。 出て来たのは 1984年夏、今は亡き親友<康成さん>と行った甲斐駒ヶ岳赤石沢奥壁 1985年夏 堀江先輩伝説の振り子をやらかした黒部丸山東壁、お金もなかった!! どこに行ちゃったのかな
11
2
続きを読む
2015年 11月 18日 00:18
山への想い
鶏冠山
そうか、鶏冠山違いだったか! 乾徳山に行ったらこっちの鶏冠山に行かなくちゃ行けなかったんだ! というか、この山に行くつもりだったのだ。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?place=%B7%DC%B4%A7%B
8
2
続きを読む
2015年 11月 08日 22:35
山への想い
PHとは
登山とピークハント(PH)は同じかもしれないけれど、私は頂上に行く事(かっこ良く言うと制覇する)は登山の一部に過ぎないと思う。なので、自分の登山はPHとは言いたく無い。 確かに頂上が最終目的地で、そこに行かねばその行動自体価値が大きく下がってしまうかもしれない。 でも、日本の山の一般登山道で”制
18
2
続きを読む
2015年 11月 06日 00:40
山への想い
眺めだけではストレス倍増!!
毎日こんなに山が綺麗に見える所で働いています。で、最初はうれしかったのですが、こんなに晴れてる日にあそこに行けず建物の中で働かなくてはいけないという事でストレスがたまっちゃいます。
1
続きを読む
2015年 11月 04日 23:06
山への想い
登山をした記録を何に残すか
登山をした記録を何に残すか 古くは手帳、日記、ノートなど手書き。忘れるともう後から思い出せない。 写真も銀塩時代は日付を入れないと何時の写真だったか分からなくなる。 デジカメになってから一気に変わって来た。 デジカメの日付、自国設定が適切であればどこに何時いたか分かるようになった。 それで
30
2
続きを読む
2015年 10月 09日 22:27
山への想い
今年ももう10月、はやいね〜〜〜
2015. 10. 08 登山 登山したいが ここ最近天気が素晴らしくよく、八ヶ岳、甲斐駒が見える職場にいる私のストレスは結構たまっている。 週末はドッジボールがあったり、天気が悪かったりで山に行く感じではない。 平日にしても、最近富士見の事業所に行ってるのは緊急対応ってことなのでなか
7
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
勝手にランキング(7)
山への想い(22)
体の具合(21)
計画(5)
雪洞宴会(2)
トレーニング(7)
山の道具(18)
紅葉狩り(3)
野鳥(6)
夜空(2)
交通費(1)
空撮(1)
天災(10)
風景(4)
散歩(3)
案内図(3)
matome(0)
まとめ(5)
大切な同士(3)
雑誌(1)
観光(3)
畑仕事(3)
ツキノワグマ(2)
自転車(1)
事故情報(1)
落とし物(2)
山の花(1)
過去の地図(1)
未分類(6)
訪問者数
37586人 / 日記全体
最近の日記
BOAシステム(G5evo)のダイアル紛失対応
土湯峠温泉郷に向かう道で雪崩
マダニにやられた時のために
2024年のまとめ
高湯から微温湯温泉の道など
キジと畑とシンマシン
日帰りソロ夏登山
最近のコメント
basser7108さん、こんにちは
はやぶさ半 [02/19 19:20]
ありがとうございます。
basser7108 [02/19 19:14]
NYAAさん、どもどもです
はやぶさ半 [01/12 11:18]
各月の日記
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08