カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2024年 06月 18日 00:58未分類
先日のローライコード編に続いてバルナックライカ編。
カメラといえばというとまず出てくるのがライカ。
映画用の35mmフィルムをカメラに使えるようにし、現在のカメラの形を作り上げた元祖ともいえるメーカーです。
ですが現代のライカは・・・。高い。高すぎる!
本体もレンズも100万超えがゴ
34
6
2024年 06月 09日 01:26未分類レビュー(精密機器)
前から写真をちゃんと学ぶのにいいかなと思いフィルムカメラに興味があったのですが、フィルム自体も供給が少ないし、フィルム代も現像代もかかるし、見た目もデジカメと大して変わらないか何ならサイズが一回り大きいし・・・と今一つ踏み切れませんでした。
で、家で酒をちびちび飲みながら中古カメラ屋さんのサイ
25
2
2023年 10月 24日 21:55未分類レビュー(テント・タープ)
予告もなくヘリテイジから突然登場したエスパースクエスト。
オールシーズン対応のシングルウォールテントです。
登場してから数か月経っていますが、いまだカモシカスポーツ以外のレビューがない(笑)。
不人気というより中途半端な立ち位置なんだろうなという感じは否めないのですが、私は買いました。忘れたこ
75
4
2023年 08月 25日 01:04未分類レビュー(精密機器)
買ってしまいました・・・。
散々悩んだあげく、酒を飲んで勢いをつけ、意識が少しフワフワしている状態で目をつぶってポチっとな!と。
清水のナントカから飛び降りる気持ちで行きました。
まあ、なんだかんだ今までも何度も飛び降りてるのですが。
遍歴的には結構買い替えており、
ペンタックスK
36
3
2023年 02月 25日 15:33未分類レビュー(書籍)
少し前にこの本が出ていたのは知っていたのですが、正直ハードカバーの新刊買うほどのものでもないかと思って放置していたら文庫版が出たので、ちょいと読んでみました。
読んでみて、
「これは凄い!ドラマチックな展開に胸が熱くなり衝撃を受けて一気に読み切ってしまいました!!」
なんてことはなく、通勤
34
2022年 12月 17日 01:38未分類
※これからこの映画を見ようと思う方は読まないで下さい(笑)
私は夢枕獏さんの「神々の山嶺」が大好きで、何度読んでも思わずぐいぐいと引き込まれてしまう、本当に素晴らしい小説だと思っています。
さらに谷口ジローさんの漫画版も。
谷口さんの作品は原作にほぼ忠実に描いておられるのにも関わらず、
45
4
2022年 10月 11日 20:12未分類
この三連休は後半の天気が悪いようなので、山をお休みして瀬戸内国際芸術祭秋会期へ。秋限定の西部の島へ行きました。
いつもは大阪からバスで行って高松を拠点に島巡りするのですが、今回は高松を経由せず、岡山まで新幹線で行きそこから児島駅まで在来線。児島観光港から船に乗って最初の島の本島へ向かいます。
ア
11
2022年 10月 03日 00:00未分類
NHKでもニュースとして流れていた登山道の看板についての報道が違和感がありすぎてちょっと愚痴を。(大峰山系に興味の無い方はスルーでどうぞ笑)
先日、大峰で遭難して数日後に生還した女性たちについて結構話題になりました。
何日も山の中で耐えて生還したことがクローズアップされてものすごく良い話題と
219
24
2022年 04月 18日 00:30未分類
今週は山をお休みして瀬戸内国際芸術祭に行ってきました。
参加するのは3回目。コンテンポラリーアート(現代美術)の祭典なので、どの作品もまあ訳が分からない(笑)。何を表現してるのかを想像しながら鑑賞して、解説を見たら全く違ったというのが私なりの現代美術の楽しみ方です。
瀬戸内国際芸術祭の良いところ
17
2022年 02月 03日 21:34未分類レビュー(書籍)
以前から情熱大陸やらで断片的な映像は見たことがありますが、通して見たことはなかった平出和也さんと中島健郎さんのシスパーレの記録のブルーレイのやつを買って見てみました。
いやーとにかく凄いです。
トラバースの場面なんかは見てるだけでもう怖い怖い。
下山したところではこちらもちょっとウルッとし
34
2
2021年 01月 12日 21:48未分類レビュー(テント・タープ)
以前にも少し日記に書きましたが、エスパースのマキシムナノ(2〜3人用)を買いました。ついでにイーストン名物の長ーいペグも。
先日、山でテントを張ってきましたので使用感などを・・・。
マキシムナノ
1人で使うには広すぎると思いましたが、実際はそこそこ広いかなという程度でそれほど違和感
21
2020年 12月 22日 01:14未分類レビュー(書籍)
私は本を読むのが結構好きでジャンル問わず色々読んでいるのですが、今まで読んだ中で一番は?と聞かれると迷わず答えるのが沢木耕太郎さんの「深夜特急」。
テレビで大沢たかおさん主演のドラマ版を見たのが先ですが、そのあと原作を読んでハマり、おそらく今まで10回以上は読み返しています。
こんな旅が
34
2020年 10月 26日 21:12未分類
レコにも書きましたが、先日大峰の弥山川コース(双門コース)に行きました。
訪れるのはかれこれ7回目になりますが、何度来ても楽しいコースです。
このコースは中間のハイライトである双門の滝を超えたあとは、河原歩き、高巻き、渡渉を繰り返しながら進むことになります。そして河原には当然踏み跡はありませ
70
2020年 09月 16日 11:35未分類レビュー(テント・タープ)
秋がきたのでそろそろ冬テントを買おうと思っています。
昨年まではエスパースのソロウインターを使っていましたが、とにかく狭い。幅100cmですが、内張があるうえに冬は荷物が多いので狭すぎて荷物の間に寝ているような感じになります。結果、メルカリでドナドナとなりました。
しかし、厳冬期に関して
37
2020年 08月 03日 15:16未分類
最近になって山に一眼レフを持って行くようになったのですが、カメラバッグの持ち方にほとほと困っています。
今やっているのは、
・通常の登山道
カラビナを使って左右のショルダーベルトに胸のあたりで固定。
お腹のあたりに下げて固定すると取り出しやすいですが、歩くときの揺れで腹にパンチの
24
8
2019年 10月 07日 20:25未分類
先日、穂高に行った時に違和感を覚えたことがありました。それも2回。正直今まであまり経験したことがなかったので思わず書きました。
1回目・・・新穂高から槍平
のんびり歩いていると途中で単独の年配の方にかなりのスピードで追い抜かれました。どこまで行くのか聞いたところ南岳との事。私は「同じですね。
185
2