体重(kg)×体脂肪率(%)=体脂肪量(kg)
体重(kg)−体脂肪量(kg)=除脂肪体重(kg)
除脂肪体重(kg)/2=筋肉量(kg) ←この2で割るのは大雑把に骨や内臓の重量を除外するためらしい
筋肉量(kg)/体重(kg)=筋肉率
筋肉率平均
年齢 男性 女性
20代 44% 39%
30代 37% 37%
40代 34% 33%
50代 31% 30%
60代 29% 26%
70代 25% 23%
実際の私の数値を入れると:
53.8 kg X 21.6 % =11.6
53.8 kg - 11.6 kg = 42.2
42.2 kg / 2 = 21.1 kg (筋肉量)
21.1 kg / 53.8 kg = 39.2 %
私の場合、同年代の平均より4キロ以上筋肉が多くついているのも分かります。でも20代平均。高校の時は器械体操でもっともっと筋肉はありました。今年の自分の目標は富士山同程度の山に登る事、瞬発力をもっとつけることです。
よく女性で運動して筋肉を付けたくないと言う人がいます。でもホルモンの関係で女性はもりもりの筋肉はつきにくいのにって思います。欧米は健康美でボンキュッパが大好きな傾向があり、胸もお尻もペタンコは全く魅力なしです。着物文化の日本の女性は凹凸を嫌うようです、日本の男性はそうではないですよね?

ヤマレコ民の皆様は筋肉量だいじょうぶでしたか?

筋肉量を簡単に計算できる方法を教えていただき、とても参考になりました。
本文の式を整理すると、
筋肉率(%)=(100-体脂肪率(%))÷2
筋肉量(kg)=体重(kg)×筋肉率(%)÷100
となるので、さらに簡単に計算できると思います。
ありがとうございます。これですぐ計算できる人が多いと思います。
同時にいろいろと思い出しました。私の人生で役に立っていない数学は数列と行列かな。他はちらほら考え方として参考になっています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する