
というのも私は遅刻をするくらいなら会社を休みたいと思うこともあるくらい遅刻は嫌いです。人を待たせることはめったにありません。交通事情くらいです。いつもいつも待っている方。
1人は頭は良いけど計画性に欠く人でした。多動で落ち着きがない。この人と次回待ち合わせをするときは待ち合わせ時間を-30分で対応しようと思います。ほかも電車に乗り遅れたから言われ、結果30分以上待ちました。帰ろうかと思いました。
スマホ



何か良い方法はあれば教えてください。遅刻が多い人は迷惑をかけていると思っていないのでしょうか。
遅刻をしない人は引き算の人生を送ってます。この時間に行くためにはマイナス5分前に着こうで、そのためには家を出るのは〇分前、電車は〇分前に駅に着く、結局1本前に乗ろうとか、考えます。遅刻する人は足し算の人生、(うちの奥さんがそう)家を〇時に出る、で、駅まで〇分、電車は〇分かかる、そうすると目標タイムくらいには着くはず。なのに少しずつ時間が増えていく。家に忘れもの、駅で切符を買うのに迷う、時間を足してしまうので、結局遅刻します。でもも、頑張ってきたので気にしません。怒っても、何で怒ってるか理解できないので、あまり気にしません。こちらもあまり気にしないようになりました。
仕事の会議でも権限を持つ者が遅刻して今までの話を無視してちゃぶ台をひっくり返して忙しいと途中退席します。日本の社会で生産性が上がらないい一因だと思います。仕事関連で約束を守らない人は非常に多くありますが食うためにはしょうがないです。
追伸:私読み間違えていました。訂正しました。外資系にいたので、日本の非効率的な仕事についてはよく分かります。外資系にいましたが上に行けば行くほどよく働き、日本は上に行けば行くほど仕事が出来なくなる人が増えます。年功序列の弊害と思っています。
公共交通で山に行ってます。
乗れないと山行中止になるかもしれないので、
山の仲間は、誰も遅刻しません→遅刻したら、何かあったのか?と思います。
ま〜でも、幼馴染たちは、必ず遅刻するのがいるので、
みんなよくわかっていて、飲食店で待ち合わせが多いです
私も待つ側です
中学からの親友が遅刻&ドタキャンの常習犯で昔大喧嘩したことがあります。親友は私なら許してくれると甘えていたようですが、親友だからこそ大切に対応したほうが良くない?と伝えました。それ以降親友は変わってくれました。
山絡みの知り合いでも遅刻やドタキャン癖のある方がいますが、そういう方とはサシでは約束しないようにしています。おそらく相手は変わらないので、こちらから距離を置くしかないかなぁと思っています、苦笑。
raichohsukiさんが大事に思っていることを
他の人がなんとも思っていないことにストレスを感じているんでは?
僕も時間に遅れることは嫌いで5から10分前には到着しているタイプです
時間をなんとも思ってない人
そういう人とは付き合わない
これに限る
だからかな?自分の周りは時間を大切にする人しかいません
人生、シンプルに生きる!
で、いいのでは・・・
私も必ず早目に到着するタイプなので気持ちはよ〜く分かります。身内でさえ性格を変えるのは困難で他人の性格を変えるなど不可能なこと。イライラして損するのは自分。辿り着いた答えは十人十色でした。十人十色と言う事は自分も一色であり他人から見れば違う色で常識はみんな違うと言う事です。
待ち合わせには遅れるが仕事は30分前には来てる。髪型とか服装とかメチャ気にするけど茶碗にご飯粒が残ってる。それぞれ十人居れば十人とも気になる点が違うものでストレスが発生は仕方ないのかなと思います。
会社には遅刻しないのに待ち合わせに遅れて来るのは悪く言えば「バカにしてる」「なめてる」良く言えば「raichohsukiさんなら待っててくれる。大丈夫と信用してる」どうせ相手の性格は変わりません。ならば良く取って許してあげるのが自分のためなのかなと思います。許せないなら今後の付き合いを考える時なのだと思います。
今回腹が立ったのは一番遅れた人です。向こうが一生懸命会おうと連絡してきた人です。ところが40分以上遅れています。遅れた上に「駅から一生懸命走ったんだよ」と言っていました。厚化粧・運動しない・パワースポットが大好きだそうで、自分は誰かについていくタイプで一人で行動できないとか。大学生を教えている立場の人です。女同士でも種類が全く違うタイプです。コロナ明けに人に会うのは期待していましたが、おひとり様も良いと気づかされました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する