外出前の準備が1つ減りバタバタが少し楽になりました。外出先でもいちいちズレているのを直す動作がなくなり、何よりも息がしやすいし暑い時には涼しい。
すいているスーパーで着用していないのは私だけ。おしゃべりをするわけでもないのに、客は全員マスク。レジの店員はビニールシート越しで更にマスク。。。。もう十分守られているのではないですか?
都心に行くと外している人が多くなっていますが、私の住んでいる場所は着用率が高い気がします。
マスクをするのはコロナによる飛沫が飛ぶのを回避するためだったはず。春は花粉症の人も多かったと思います。現在はなぜマスクしているのでしょうか。みんながしているからという人がほとんど?自分の顔が好きな人は少ないと思いますが、顔が見えなくするための人も多いと思います。おしゃべりがない場所でマスクを外さない本当の理由はコロナでは無くなっていませんか?


理由は大汗かきだから
その時は私ひとり(座って見渡せる範囲内)だったのに、今週は他にもひとりくらいは見かけるようになりました
しかし、知り合いの高齢者にお会いした時、「私は丈夫だからワクチンも一度も打ってない」とおっしゃるので、
「じゃあマスクもしなくていいですよね」
と言うと
「いや、今は歯が抜けているので、マスクは外せない」
とおっしゃっていました。
マスクするのも色々な理由があるようです。
しかし、一度外してしまうと、気持ち悪くてマスクをいつもすることには戻れません。
マスクはしたくないのですが、仕事先が小売業で色々な考え方のお客様がいらっしやるので、仕事中は着けるようにしています。あと、交通機関等の人の密度が高い所では着けています。
屋外では胸一杯に気持ち良く空気を吸うために、だいぶ前から外しています。
人の視線を気にしている自分もいるのですが、ま、それも「個人の判断」かなと思っていて、他の人が着けていてもいなくてもあまり関心がありません。
ただ、電車内等で大声で話すお年寄りには、マスク以前にマナーの問題かなと眉をひそめることがありますが。
ところで、仕事中に着用するように求める会社が多いですが、マスク代は会社が出しているのかご存じですか?自腹ですか?
会社が着用を要求しているなら会社が負担すべきだという考えですが、実態がどうなのかはよくわかりません。私の会社では5/8以後自己判断となり、それ以前は会社負担で安物のマスクが置かれていましたが、何せつけ心地が悪いので、多くの人は自腹で購入していました。ですので、現在は完全に自腹です。
そうですね、喋らないならマスクは要りませんよね。不時の咳やくしゃみのための着用といった感じでしょうか。それはそれで「個人の判断」かなと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する