![]() |
「高尾山にサンダルで登りに来ないでー」
ってのが上がってた。
https://youtu.be/MVEfFO_jvr4
厚底サンダルやスライドサンダルで
登って来る人の事故怪我が多いそうな。
番組中でワラーチっぽいサンダルも
(ネガティブに)紹介されとった。
まぁ興味ない人から見れば「サンダル」で
ひとくくりなんだろうね。
私は足さばきが下手なので
登山にサンダルは使わないけど
興味や憧れはあります。
山でサンダル使う人は歩き方に慣れてからにして
欲しいなぁ、、、。
愛用者さん達の為にも。
フォローしているアブハチさんが
マンサンダルを手作りされたので
自分も作ってみたいなぁ、と思っている今日この頃。
専用ソールは手元に無いけど
捨てなきゃいけないタイヤは沢山あるから
トレッド表面削り剥がしてやってみようかな。
●歩いて善光寺!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5586853.html
まぁアレコレ言い出すと分類&対応が面倒臭いので
「サンダル(大分類)は危ない」って事にしたいんだろうと思います(笑)
「つま先保護してりゃ良いんでしょ」とか
「足をどのくらいカバー(覆って)していればサンダルじゃなく
スニーカーなんですか?」と言い出す奴いるから(私とか…(笑))
でもワラーチをクローズアップして「紐だけで危ない」ってコメントは
ちょっと可哀想な気がしますよね〜〜。
ホント、そう思います
で、更に気になるのは裸足(偶に見かけける)はどーなるんだ?
コレもダメなのかな?(因みに私は靴履いてます)
出身小学校は教育方針で、一年中「素足」
校庭での運動も素足、トイレも素足(これは後に不衛生って事で靴履きに)
でしたが、山は怖い気がしました。
馴れればいいのかな。動物たちも素足だし、シェルパたちも
素足だったし、、、。
なんか地下足袋な人とかも「これは良いのか?悪いのか?」と
言い出しそうな気がしますねー(笑)
ビブラムメガグリップのルナサンダルの人映してて
そのサンダル今その時点で高尾山にいる全員の靴の中で
有数の登山に向いてるものだとおもうんだけど
ルナサンダルでしたか!(検索中)あ、そうですね!すいません!
にわかファンなもんで、判断力が弱い私です。
確かにニュースで写された数ある靴の中でも
登山向きな一足だと思います!
けど危ないサンダルってひと括りにされたのが悲しいのと
興味の薄い人から見ると同じなんだなぁ…と思ってしまいました(涙)
爪先の保護の為に サンダル禁止😁
でわ〜
通勤用の革靴😁ロングブーツ😁は🆗?
随分前に、某新聞の旅行社の添乗員ですけど、尾瀬ケ原で歩いてましたよ😳
←革靴を履いてた馬鹿😁
その団体が休憩中の時に その添乗員に声掛けを〜
……あんた!何を考えて居るの?……
旅行雑誌で単なる旅=山と一緒に考えて居る方々に 恐怖を感じます。
今年の冬、ガチガチに凍った里山登山道(車道か)を
安全靴で突入、何度も転んだ私。
高尾山だと「観光地でしょ」と思っている方も多いので
対応はアルプスなどの「明らかに軽装ヤバい」山域に比べて
大変だと思いますー。
革靴は駄目でしょうね、添乗員なら尚更・・・。
会社の方針・指導を疑ってしまいます。
ロングブーツ・・・
ピンヒールのロングブーツ、、、は如何でしょうか(笑)
何年か前、産経新聞(購読紙です)で紅葉の黒部・下の廊下写真を
掲載したところ、登山経験が少なく体力の無い高齢者が
普通の観光地と解釈し、大変だったという記事を読んだ事があります。
情報発信の難しさを感じました。
私のマンサンダルは既製品です。
まだまだ慣れません。
既製品でしたか、失礼しましたー。
アブハチさんのような超人(某山岳会某事務局長談)でも
慣れない…となりますと自分の場合…すんごい不安が…。
でも憧れあるんですよ、、マンサンダル。
私の場合、赤貧にあえいでいるので
とりあえず自作して「駄目だった時(笑)」の
「フトコロと心」のダメージを軽減する方向で
考えてみようと思ってます。
@戦う前から負ける事を考えている後ろ向きな人
それが私です♪
体に気をつけてお過ごしくださいませ!!
気軽に山に登り、トラブって騒ぐ人がいるからでしょうけど、「サンダルは危ない」というステレオタイプの人が多いのが、何だかな〜です。
高尾山だったら天狗にちなんで、山伏の格好で1本歯の下駄で登れば文句は言われないかな。
昔の人はワラジだったんですもんねー。
数年前、高尾山に一本歯ゲタで登ったユーチューバーがいました。
大変だったと、、、、。
今は問題が起きた時、その責任の所在でワーワー言いますので
事前対策なんでしょうねー。
高尾山に限らず、サンダルでも裸足でも重登山靴でも
転んでヘタすりゃ怪我するんでスモン。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する