![]() |
![]() |
今日は現場作業こそないけど、大型壁画出力にくわえ
デザインやら見積りやら今後の会社運営のなんたらかんたら。
ま、早い話が「息抜きしなきゃ倒れちゃう」ので
飲み物買ってきた。
本日はモンベルまで行く時間が取れなかったので
近くのスーパーで買ってきた
AGFの「ブレンディ チャイ ティーオレ」
安いんだけど、甘くてね、これしか無かった。
一般的なマサラ・チャイと比べると単調な味で
「ミルクティーにシナモンいれた飲み物」って感じ。
スパイシーな風味は無いけど、
『スパイスが入っている飲み物』に少し抵抗を感じる人には
良いのかも…かも…しれない…かも…。
でもまぁ「コーヒーより番茶が好き」な私には
コーヒー飲むよりホッとします。
最近、妻からは
「美味しいマサラ・チャイが飲みたい」というご要望が
出ているので、8月末までの忙しい仕事が終わったら
近くのキャンプ場にでも行ってナン作りながら
マサラ・チャイを現地風に作ってみようか、と話してます。
・・・・・・・・フラグっぽい?
私もそう思ってます。
初めてマサラ・チャイを飲んだのは30数年前
信州博覧会という地方博覧会場の運営スタッフになってた頃
そこで出店してたインド料理屋にいたインド人シェフに
頂いたのが最初(毎日、お昼ご飯にとナンを買いに行ってた)
あの時は衝撃的な味でしたー。
再現・・・・うーん、もう記憶がボンヤリだなぁ。
無印良品でチャイ買いましたがイマイチ違うなと思ってます
個人的には富士山登山の最中に、山小屋で飲んだチャイがとびきり美味かったです
よく、コーヒーの試飲で使われている一口サイズのコップ1杯で200💴でしたが、あまりの美味しさにお代わりしました
インドとその周辺国でも「チャイ」は千差万別だそうで
スパイス入っていれば「チャイ」って言うらしいけど
現地でも「スパイス入っていないチャイ」もあるそうで…(笑)
あちらでは労働者の朝食代わりにもされているとかで
元気が出るのも頷けますねっ!!
美味しく作るには大量に煮出すのがコツらしいので
手間と時間が掛かる(日本の感覚的に)のも判ります。
けどお代わりしたくなりますねっ!
初めて飲んだのはインド料理店、ランチのセットでおまけについてきたチャイ
とても好きになりましたが自分でやってもイマイチ。やはりスパイス?
皆さん、インド料理屋さんで接するのが大多数のようですね。
私もその1人ですー。
自分で作るのは、材料揃えるのも厄介・・・
スパイスの調合も何か飛び出してしまうと感動半減ー!
たかがチャイ、されどチャイ。
今年の夏は暑そうなので、お手製チャイ飲んで夏を乗り切りましょう。
一緒に頑張って作りましょう♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する