![]() |
![]() |
|
相変わらず登りの辛い大会でした。。
今回は本厚木のカプセルホテルに前日入りして、早くに現地の場所取り予定でしたが、まさかの寝坊で遅れて到着。horiko姉さんすみませんでした。。
カプセルホテルに入るのが遅かったのと周りのいびきで眠れず耳栓したのがあだになった。。来年は早めにチェックインしよう。
今回は去年ご一緒したヤマレコの方々や、会社で前に一緒だった先輩も参戦。
結果は目標には遠く及ばなかった。。
スタートは早めに並ぼうと前の組がスタートした後すぐに並んだので前から4列目くらい。すると隣から割り込もうとする20歳台の3人組が。けしからんと様子をうかがっていると、「入りどんくらいにします?」「3分くらいか?」という会話が聞こえて、コイツらヤベーやつら(優勝狙い組)だなと感じ、一歩下がりました。。
そしてスタート。勝負を挑んだkaikaireiさんとはスタート前に、最初1kmは3'50くらいか?と話していましたが、集団に流されてしまい、体感的に1km3'30くらいだと感じた時点でペースを落としました。kaiさんは結構集団に着いていっていたのですごいなと思いました。案の定1km通過は3'37。。あぶねー。。
そのままどんどん坂が急に。なんか去年よりキツい気が…しかも暑い!
すると2つ前のスタートグループで降りてきていたBMさんに会えたので、「結構前にいますよね?(kaiさんが)」と聞くと、曖昧な感じの答えが。ん?どっちだ?
ここで変な勘が働き、これは意外とすぐ前にいるから敢えて教えないのでは?と考えてペースを上げました。(後から聞いたらそんな意味は含んでいなかったとのこと)
すると階段くらいでやっと背中が見えたのでこれはイケる!と確信し、余裕を持って登ることに。(これが失敗だったか。。)
しかし登っても登ってもなかなか距離が縮まらない!その上追い越し斜線が塞がれて離されそうになる始末。もっと空いているうちに追い付いておくべきだったのか。。いや、まぁ最初のペースが速すぎて自分の足が思った以上に死んでいたせいか。。
結局最後まで追い付けず、無念。最後の直接対決だったのに。。来年はもっと登りの練習が必要そうだ。
ゴール手前で会社の先輩に会えたので一緒にお汁粉とか食べてバス乗り場まで降りて、バスにだけ乗って荷物のある小学校へ。
ビールを奢っていただいた(*^^*)あざーっす!そして去年売り切れで食べれなかった豚ティーヤを購入!うまっ!
ただし勝負に負けたkaikaireiさんに豚ティーヤを奢りました。くそぉ。。
以下タイム。3キロ表示を見逃したので途中無し。
()内は区間タイム。
3'37、7'40(4'02)、15'55(8'14)、20'51(4'56)、25'45(4'53)、31'58(6'13)、52'51(20'52)
結局去年より遅くなってしまった。来年は前半抑えて51分台を目指さねば。
年齢考慮で2分ハンディで勝負したBMさんとはなんとか1'30くらいの差でギリギリプラマイゼロ。あぶねー。
今年は前日入りしたカプセルホテルが20:00チェックアウトだったので一端お風呂に入って海老名の打ち上げ会場へ。するとイエーイ!という聞き覚えのある声と大勢の観客と歓声が。まさか?と覗いてみると、生サンシャイン池崎きたー!イエーイ!超盛り上がってた。
海老名でヤマレコの皆さんと打ち上げして帰宅。今年は怪我せず帰れました(笑)
そしてやはり今年も富士登山競走には出ないとかなぁ(´д`|||)今年もジム通って頑張ろうかなーと考え中。てかまずは第0関門のエントリーからか。
お疲れさまでした!
すぐ後ろにNakaPさんが居たとは全然気が付きませんでしたが、仮に後ろにいた事を分かっていても頑張れる気力はありませんでしたね〜
本当にキツくてダメなレースになってしまいました...。
NakaPさんはまだ若いですが、いつまでも若い訳ではないので「今のうちに!」走り込んで走力を身に付けないと、いつの間にかサブ3は遠くなってしまいますよ。
周りではハーフでは81分位で結構速くてもフルになると3:10分とかの方もいて、自分的には???なのですが、NakaPさんには最低でもサブ3は達成出来る能力はあると思うので頑張ってください!!!
kaiさん、日曜はお疲れ様でした。コメントありがとうございます。
ホントに今回はお互い前半でやっちまったダメレースでしたね。。私も次回はちゃんとペース配分を考えます。
確かにそうですね。今頑張らないと歳を取るほどにサブ3はどんどんキツくなっていきますもんね。。
私も学生時代にはハーフで80分切ってもフルは3時間切れないという状態でした。。ハーフでイケるとそのままフルでもイケるって思っちゃうんですが、やはり30キロ過ぎても動く体ができてなかったりします。でも今はフルのペース配分や食事等の知識もついているのでなんとか早いうちに練習の質を高めてサブ3を達成したいと思います!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する