![]() |
![]() |
天気も良く、久々に山頂まで行けて良かった。山頂まで約5時間かかった。完全に登山。。
もうヘロヘロだったが長時間体を動かすことと高度順応には良かった。
備忘録メモ
7/5 仕事後に東戸塚の快活CLUBに前日入り。フラットシートの鍵付き個室9時間パック3650円。
ネット予約が20:30まで。シャワーは無料だがタオルは有料、シャンプーとボディソープ付き。駅から近く、下にセブンイレブンあり。個室は静か、QRコードで入口やドアも解錠可能(アプリでも可)、ドアノブは回せないのでそのまま引く。
チェックイン後に道路向かいの日高屋で晩飯。シャワー浴びて就寝。換気扇は少し寒いがブランケットは無料貸出。
7/6 4:15にセブン前で拾ってもらい、ノリさんの家に寄って富士山へ。途中でサービスエリアで朝飯(コンビニのおにぎり3つ)。7時頃駐車場に着いて準備してスタート。
装備はザックに水750ml(ジムボトル)、アクエリ500ml、塩ジェル、2RUN×2、羊羹×2、ウィンブレ、カッパ、財布、スマホ、砂用スパッツ。伸びるポーチにアミノバイタルゼリー。ポケットに塩サプリ×6とグローブ。帽子。
前半下山道、途中交差したとこから登山道に行くはずが道を間違えて下山道のまま登ってしまい、途中で横移動。。その後はほぼ歩きで山頂へ。6合目までが長いがその後は砂利がどんどんデカくなり歩き辛い。2RUNはスタートして早めと終盤。塩ジェルは8合目付近で摂取。終盤に足が攣りそうになったがなんとかなった。塩サプリは下山に1個残せた。わらじ館でスニッカーズ400円(次回は持って行くか検討)。日焼けが凄かったので日焼け止めは新しいの使う、ふくらはぎ多めに塗る。踵サポーター忘れたので靴擦れ。ポケットにグローブ必須、途中岩道あり。富士登山競走完走Tシャツ(ピンク)で登ったら声掛けてくれる人が多かった。外国人女性から「Don't give up!!」。早い段階から右足の土踏まずが痛かった。トイレは下山まで不要。
5時間で山頂到着して、一休みしてスパッツ付けて下山。スパッツ付けたけど砂が凄かったので新しいの買うか検討。ハーフタイツ無くても良いかも。大砂走りは踵から着地で降りてみたが砂の量によってかなり危なかった。次回は足の裏全体で着地&歩幅短めにしてみるか。
下山後、駐車場で水浴びて着替えて湘南台のスーパー銭湯「らく」へ。電波悪いので現金会計の方がよい。靴ロッカーは100円返却式。タオル有料、水風呂冷たい(16度)、風呂熱い(40度)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する