ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masutyannさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「山岳遭難」の日記リスト 全体に公開

2017年 01月 27日 20:04山岳遭難

御嶽山噴火災害で訴訟〜これって?

北海道積丹岳遭難死の公判の結果については、山を愛するものとしては未だ釈然としないところもありますが、御嶽山噴火災害で訴訟という件についても、やはり「自己責任」とは別の次元で物事を判断するようになってきたのかと思います。 多くの方が亡くなった御嶽山の山岳遭難。火山防災全般のあり方を改めて考えたい
  190   6 
2016年 12月 19日 20:12山岳遭難

悲しいかなこれが現実です

北海道が、山の遭難事故が増加している中、事故が起きた際の救助の手がかりとなる登山届の提出を条例で義務づける方向で検討することを決めたそうです。 登山届が救助に必要なのはもちろんですが、そもそも提出しない者が多いから義務化するしかない〜悲しいかな、これが登山者の現状です。北海道積丹岳遭難死の公判
  72 
2016年 12月 07日 21:12山岳遭難

自己責任を司法が否定した日

北海道積丹岳遭難死の公判で、「悪天候が予想されたにもかかわらず不十分な装備で入山した男性の過失を認めたものの、道警山岳遭難救助隊が男性を乗せた搬送用そり一時的に固定した方法や、そばを離れた判断に過失があった」との二審判決後の道側の上告を最高裁が退ける決定をしました。 ネット上では「極限下での救
  123   14 
2015年 06月 07日 22:51山岳遭難

山岳遭難について(終稿)

この日記には登山者を批判する記述もあります。不快になられる方もおられると思いますのであらかじめおことわりしておきます。それでも構わないって方はお読み下さい。 私が山岳遭難等について、ヤマレコの日記に投稿し始めたのは、あるユーザーさんの遭難死がきっかけです。当時、少なからず救助側にいた者としては
  345   4 
2015年 06月 01日 14:32山岳遭難

熊に襲われても山岳遭難です

27日、三重県で捕獲されたと思われる熊が滋賀県内で高齢女性を襲っています。行政の対応に対するコメントはいろいろあるとは思いますが、私が言いたいのはなぜ、「今、鈴鹿北部の山に登るの?」ってことです。 熊の目撃情報がある山に登るなとか、熊による被害があった山に登るなとまでは言いません。でも放獣されたと
  114   6 
2015年 05月 11日 19:49山岳遭難

山岳遭難について2

皆さんは山の中でどれだけの時間、人を背負って歩けますか? 私が学生の頃、後輩が山で倒れ救助に向かいました。上の設問について、当時私が登山道を歩けたのは10分でした。整備された登山道ならもう少し歩けたかもしれません。でも登山道って基本的に足場が悪いものです。 その後、社会人になって遭難時の捜索や救
  118   6 
2015年 05月 02日 00:17山岳遭難

登山って観光?

登山を登山者以外の方の目線で考えたいと思います。 「登山は観光としての利益などほとんど無いのに、遭難者を救助しなければならない。登山者のほとんどは県外者なのに、救助費用は県税から出ている。」〜登山者の遭難について長野県他、山を有する多くの県で語られる話です。けっして山嫌いの一部の人の話ではありませ
  71   4 
2015年 02月 20日 18:59山岳遭難

単独行について

単独行のことを最近ではソロ登山と呼ぶらしいですが、技術と経験が必要なことには変わりありません。 滋賀県の遭難事故の半数以上は単独行です。私も独身の頃は単独行で北アルプスなどに登っていたので、ただ危険だから単独行は止めた方が良いと杓子定規には言いませんが、リスクに見合う準備は必要です。昔は携帯電話な
  92   2 
2014年 05月 04日 22:11山岳遭難

自己責任について

登山の原則は自己責任です。でも皆さんがよく語られているように、責任を負わない(負えない)人がよく使っているのも現状です。 自己責任って自身の行動による過失の場合にのみ自身が責任を負うといいますが、じゃあ、どこまでが過失かっていうことが問題となります。入山禁止の山に登って遭難したらそれは過失ではなく
  120   10 
2014年 02月 16日 23:59山岳遭難

山岳救助訓練

マキノ高原で行われた滋賀県山岳遭難防止対策協議会の山岳救助訓練に参加(見学ですが)しました。 講習会では搬送法や読図について学び、また、山中で雪上訓練を実施しました。 降雪が少なく積雪観察などできませんでしたが、山岳連盟や警察、消防の方が参加されて大変有意義な訓練でした。 ゾンデ棒やビーコンな
  21 
2013年 12月 23日 16:15山岳遭難

山岳遭難について

あくまでも私見です。 山岳遭難が起きるとテレビなどでよく放映されますね。遭難者の安否を気遣っていますが、その実は「身勝手な登山者への警鐘」なんです。いろいろな災害の被害者に対して、このような批判がなく、登山者にだけあるのは、遭難が人為的であるからです。 誰も遭難したくて遭難しないと皆さん思ってい
  60