ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> oniken13さんのHP > 日記
日記
オニケン
@oniken13
16
フォロー
16
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
オニケンさんを
ブロック
しますか?
オニケンさん(@oniken13)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
オニケンさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、オニケンさん(@oniken13)の情報が表示されなくなります。
オニケンさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
オニケンさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
オニケンさんの
ブロック
を解除しますか?
オニケンさん(@oniken13)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
オニケンさん(@oniken13)のミュートを解除します。
カテゴリー「車中泊」の日記リスト
全体に公開
2021年 10月 16日 19:59
車中泊
1年ぶりの車中泊
2020年10月6日〜9日のみちのく一人旅♪♪登山で車中泊をしたのが最後だったので実に1年ぶりの車中泊です。 ◆2020/10/6 八甲田山(途中撤退) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2629166.html ◆2020/10
38
続きを読む
2020年 09月 17日 21:33
車中泊
車中泊で長野遠征登山 2泊目
2泊目は麦草峠にある公共駐車場に駐車しました。 夜はY原君持参のジンギスでY原君の車の中で宴会です。 麦草峠は標高2,000mにあるので明け方は寒かったです。 左画像:ジンギスカンをつまみに一杯です。 中画像:明け方の外気温は9℃でした。 右画像:朝食は カップ麺、イワシ缶詰、コーヒー
11
続きを読む
2020年 09月 17日 21:23
車中泊
車中泊で長野遠征登山 1泊目
美ヶ原下山後、道の駅ビーナスライン蓼科湖で車中泊しました。 車中泊はご遠慮願いますと書いてありましたが、他にあてが無いので停めてしまいました。 トイレは水洗・ウォシュレット時の綺麗なトイレでした。 近くにデイリーヤマザキのコンビニがあり、酒を購入して呑みすぎてしまいました。 左画像:
7
続きを読む
2020年 08月 26日 20:26
車中泊
久々の車中泊
昨年12月4〜5日の大岳山と宝登山に登った時以来の久々の車中泊です。 日光男体山下山後、尾瀬道の駅かたしなまで移動しました。 左画像:道の駅看板 中画像:手作り網戸付き換気扇です。モバイルバッテリーで動きます。 右画像:手作り荷物整理用棚の引き出しテーブルで晩酌です。
5
続きを読む
2019年 12月 06日 20:46
車中泊
今年最後の車中泊
今年最後の車中泊をしながら奥多摩の大岳山と奥武蔵の宝登山に登りました。 この時期の車中泊は初めての経験で、寒さに耐えられるか心配でしたが湯たんぽと目隠しのアルミロールマットで寒さをしのぐことが出来ました。 今年一年の車中泊を振り返ってみますと下記の通りです。 3月13日〜14日(1泊) 南房
11
続きを読む
2019年 11月 16日 09:41
車中泊
久々の車中泊
8月に鳥海山と月山に登った時が最後で、約3ケ月ぶりの車中泊でした。 スバルサンバーから普通車に変えたて初めて車中泊します。サンバはー目隠しカーテンや整理棚などを付けていたのでとても便利でした。 今度の車は前の車と比較して、今はやりの安全装置が付いていて高速運転は非常に便利で、クッションも良く又坂
7
続きを読む
2019年 06月 29日 17:09
車中泊
みちのく一人旅 番外編その4 車中泊
今回の山行でも車中泊でした。 2泊は車中泊、1泊は盛岡の友人のところに泊めてもらいました。 総走行距離数1,370kmでした。 6月23日 道の駅はやちね こじんまりとしたチョット寂しいところでした。 すぐ近くに早池峰ダムがあります。 6月25日 道の駅紫波
19
続きを読む
2019年 04月 18日 22:18
車中泊
車中泊にてサブバッテリーを使う
前回の日記で紹介したポータブル電源を、”道の駅両神薬師の湯”車中泊にて使ってみました。 電気毛布・ナビのワンセグTV・スマホ充電で使用しましたが、電気毛布を4時間ぐらい連続して使うと、アイソレーターのバッテリーチェッカーランプがオレンジ色になり、充電要になってしまうので途中電気毛布の使用を止めまし
5
1
続きを読む
2019年 04月 14日 14:41
車中泊
車中泊用に作成した物 その4:ポータブル電源
サブバッテリーを車に搭載しました。 電気の知識はありませんが、youtubeを参考にしたり電気に詳しいS井君に聞いたりして、 アイソレーターとインバーターを自作バッテリー収納BOXに取付けポータブル電源装置を作りました。 アイソレーターは走行充電器で車を走行しながらメインバッテリーらサブバッテ
18
続きを読む
2019年 04月 10日 20:15
車中泊
車中泊用に作成した物 その3:換気扇付き網戸
今まで車中泊をした季節は春と秋で、夏の車中泊の経験はありません。 夏の季節の暑さと虫対策を想定して、網戸付換気扇を作成しました。 モバイルバッテリーで動くUSBファンを取付け換気するようにしました。 夏が待ち遠しいです。 左画像:運転席側後部窓の換気扇付き網戸 中画像:USBファンで車
27
続きを読む
2019年 04月 09日 19:21
車中泊
車中泊用に作成した物 その2:整理BOX
車中泊時の荷物・食料・食器等の整理及び収納のためBOXを作成しました。 食事用(車中晩酌用)にスライドレール式テーブルを取付けました。 車内が散らからないでとても便利です。 常時コンロや食料等を入れておくので、いざ災害等が起きた時に役に立つかなと思っています。 尚、BOXの取り外しは簡単に
41
2
続きを読む
2019年 04月 08日 16:28
車中泊
車中泊用に作成した物 その1:カーテン
◆目隠しVer.3(カーテン) 過去2回の車中泊で窓の目隠しの使いかってをふまえ、今回新たにカーテンを作成しました。 曲げられるカーテンレールを通販で購入し、フックは100円ショップの物を使い、カーテン生地は知人からいただき自分でミシン掛けしました。 2019年3月13・14日の南房総登山の車
38
続きを読む
2018年 10月 20日 20:21
車中泊
味を占めた車中泊
会津駒ヶ岳下山後の道の駅桧枝岐での車中泊が良かったので、今回も車中2泊しました。 1泊目(10月16日):荒船山下山後 道の駅南きよさと 2泊目(10月17日:瑞牆山下山後 道の駅すばしり 道の駅桧枝岐ではチョット寒かったので今回はカセットコンロでお湯を沸かし湯たんぽを使いました。寝袋に入れと
44
2
続きを読む
2018年 09月 14日 21:47
車中泊
車中泊もいいもんだ
2018/9/12 道の駅桧枝岐にて車中泊 会津駒ヶ岳を登るのに、せっかく遠くまで行くんだから帝釈山も登ろうと計画しました。 私の体力では1日では無理なので1泊しよう決めましたが、宿を取るのも面倒だし、天気予報次第ではキャンセルもあり得ると思い車中泊しようと決めました。 幸い私の車は、後部
15
2
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
車中泊(14)
観光(13)
燻製作り(5)
山の歌(3)
家庭菜園(14)
想い出の品(3)
絵てがみ(8)
ヤマスタ(3)
過去レコ(4)
未分類(5)
未分類(38)
訪問者数
18858人 / 日記全体
最近の日記
新鮮な海の幸で一杯
お天道様に感謝
みちのく二人旅でプチ観光
2度あることは3度ある
燻製作り(猪肉、蛸足、牡蠣)
今年も干しました
柳の下に2匹目のドジョウが!!!
最近のコメント
もとい 老レンジャーでした (。_°☆\
オニケン [12/21 12:50]
moominさんこんにちは
オニケン [12/21 12:22]
こんばんはーっ😊

moomin2013 [12/20 21:28]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06