ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> oniken13さんのHP > 日記
日記
オニケン
@oniken13
16
フォロー
16
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
オニケンさんを
ブロック
しますか?
オニケンさん(@oniken13)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
オニケンさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、オニケンさん(@oniken13)の情報が表示されなくなります。
オニケンさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
オニケンさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
オニケンさんの
ブロック
を解除しますか?
オニケンさん(@oniken13)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
オニケンさん(@oniken13)のミュートを解除します。
カテゴリー「家庭菜園」の日記リスト
全体に公開
2023年 08月 05日 11:32
家庭菜園
初めて育てた野菜
今までに育てた事の無い野菜を今年は栽培してみました。 冬瓜、バターナッツカボチャ、アレキサンドラ(ナス)です。 冬瓜とバターナッツカボチャは昨年食べた時に種を保存しておき、春先に蒔いて発芽させました。バターナッツカボチャは知り合いから苗をいただきました。 どれも立派に育ってくれました。
31
続きを読む
2022年 11月 28日 11:31
家庭菜園
電動里芋洗い棒
私が小さい頃は里芋を洗うのに、松の木を切った棒で洗ってました。桶に里芋を入れ水を張り洗い棒を左右に反転しながら洗うんですが結構重労働でした。 それを真似て2015年に里芋洗い棒を作りましたが、年とともに力が無くなり里芋を洗うのも重労働になって来たので、インパクトドライバーを利用して電動の里芋洗い棒
43
2
続きを読む
2022年 10月 13日 19:40
家庭菜園
渋柿の渋抜き
例年だと落ちてしまった柿が今年は落ちないで残っていたので、焼酎で渋抜きをしました。 柿のヘタのほうを焼酎に浸し、ビニール袋に入れ密封しました。 1〜3週間で甘くなるでしょう? 左画像:とりあえず28個収穫しました。 中画像:35°の焼酎に浸します。 右画像:ビニール袋に入
34
続きを読む
2022年 09月 19日 13:41
家庭菜園
山に行けないので
7月28日の日記に ”鵞足炎(がそくえん)” で膝が痛いとアップしました。 https://www.yamareco.com/modules/diary/219722-detail-275510 その後痛みも和らぎ一時調子よくなりましたが、9月の上旬頃からまた痛み出したので別の整形外科でリハビリ
32
2
続きを読む
2022年 07月 02日 08:29
家庭菜園
ニンニクの収穫
2022年6月25日に昨年10月29日に種蒔きしたニンニクを収穫しました。 大小様々な大きさですが良しとしましょう。 黒ニンニクにして食べるのが楽しみです。 左画像:収穫して天日に干しました。 中画像:土を落とし根を切って綺麗にしました。 普通の大きさのニンニク 右画像:ジャ
42
4
続きを読む
2022年 06月 20日 19:54
家庭菜園
不揃いの野菜達
平成17年頃から庭の片隅で家庭菜園を始めました。 11坪と猫の額ほどの小さな畑ですが、色々な野菜が育ってています。 左画像:左上から右回りにナス、キュウリ、ズッキーニ、ピーマン 中画像:左上から右回りにカボチャ、ダイコン、アスパラガス、シシトウ 右画像:ネギ、中玉トマト、大玉トマト、ミニトマ
39
続きを読む
2022年 05月 28日 20:23
家庭菜園
ニンニクの芽かき
去年の10月29日に植えたニンニクが、暖かくなってきて生育が盛んになり、トウ立ちして花芽が伸びはじめて来ました。 そのまま伸ばしておくと球の肥大が悪くなるので、花芽を摘み取りました。 ジャンボニンニクの花芽は抜こうとしても途中で茎が折れてしまいました。普通のニンニクはすんなりと抜くことが出来まし
35
続きを読む
2022年 05月 21日 19:53
家庭菜園
もったいない
分葱が枯れてきたので球根を株分けして植え替えました。 沢山の球根が残ってどうしようかなと思っていましたが友達が分葱の球根をマリネにして食べていることを聞き私も早速処理して食べてみることにしました。 ・あわ漬け ・酢漬け ・味噌漬け ・味噌マヨ 味噌マヨではチョット辛いですが酒のつまみにい
35
続きを読む
2021年 12月 18日 12:33
家庭菜園
出来上がりました
干し柿と丸干し(干し芋)が出来上がりました。 干し柿は11月24日、丸干しは11月29日に干しました。 干し柿はトロットロで甘くて頬っぺたが落ちそうになりました。 《干し柿作りの日記》 https://www.yamareco.com/modules/diary/219722-detail-
27
続きを読む
2021年 11月 29日 19:39
家庭菜園
初めての干し芋(丸干し)作り
私が住んでる地域は干し芋作り日本一の生産地で、さつま芋の生産も盛んな地域です。 近所の農家さんより、大きいいさつま芋の掘り終わった後の畑で残っている、小さいさつま芋を拾わさせていただきました。 そんなわけで初めて丸干し(小さなさつま芋を丸ごと干した乾燥芋)を作ってみました。 近所の干し芋作りの
41
4
続きを読む
2021年 11月 25日 20:14
家庭菜園
今年も干し柿を作りました
年も干し柿を作りました。 今年は17個です、昨年は24個だったので年々少なくなります。 多い時は70個ぐらい作っていましたが、年齢や価格の影響で年々少なくなっています。 今年は柿の値段が高いですね。 秩父一人旅♪で 道の駅みなの で買った柿は10個で1,296円でした。 右画像:上 下
32
続きを読む
2021年 11月 03日 11:28
家庭菜園
カラスの仕業?
10月29日に植付けたニンニクの種が何者かにより、掘り起こされていました。 種は食べられていないのでカラスの仕業かなと思います。 又掘り起こされると面倒なので、園芸用のネットを張りました。 ほんとに余計なことしやがって‼ 来年沢山収穫できれば黒ニンニクが作れます。買うと高いん
24
続きを読む
2021年 05月 26日 20:10
家庭菜園
種なし葡萄にするために
2016年に友達から巨峰の苗木をいただき育てています。 ようやく3年前くらいから少しづつ実を付けるようになりましたが、去年はブドウ虫にやられて殆ど全滅でした。 そのため木の皮を剥いてブドウ虫が付かないようにしたり、薬を散布したりして今年は沢山の房を付けました。 今日は種なし葡萄にするため開花し
31
続きを読む
2021年 05月 03日 19:41
家庭菜園
家庭菜園
家庭菜園を初めてかれこれ15年ぐらい経ちます。 僅か11坪の猫の額のような畑ですが、9年前にミニ耕運機を購入して 畑を耕してます。体力が無いので鍬を使って耕すよりはるかに楽です。 小さいですがビニールハウスを建てたり野菜に水をやるために雨水タンクを作ったりと色々工夫しています。 無農薬で食べ
26
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
車中泊(17)
観光(16)
燻製作り(5)
山の歌(3)
家庭菜園(14)
想い出の品(3)
絵てがみ(8)
ヤマスタ(3)
過去レコ(4)
未分類(5)
未分類(39)
訪問者数
19847人 / 日記全体
最近の日記
似てるかな?
2025年4回~6回目車中泊
2025年 みちのく二人旅第二弾 2日目のプチ観光
2025年 みちのく二人旅第二弾 1日目のプチ観光
みちのく二人旅登山最終日に南会津観光
2025年3回目車中泊 in 道の駅羽鳥湖高原
2025年2回目車中泊 in 道の駅季の里天栄
最近のコメント
sakuさんこんにちは
オニケン [06/25 17:01]
オニケンさん、こんにちは‼&
saku1214 [06/25 16:29]
もとい 老レンジャーでした (。_°☆\
オニケン [12/21 12:50]
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06