ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
MonsieurKudo
さんのHP >
日記
2018年01月20日 20:40
怪我
全体に公開
松葉杖がとれました!
17日の診察で先生から、「次回のリハビリから、松葉杖なしで歩く練習をしてみようか。」と言われ、今日のリハビリでは松葉杖なしの歩行練習や、新しい筋トレメニューを教えてもらいました。
そしてリハビリの先生から、「もう今日から松葉杖なしでいいよ。」と許可をもらいました。
既に家の中では松葉杖なしで生活していましたが、これからは外でも松葉杖なしで歩くことができます。
ただ、右足の膝から下はまだ細く、無理は禁物ですけどね〜。
怪我人アピールできる(笑)松葉杖がないので、周りにも気を配る必要もありますし。
それでも、両手を自由に振って歩けるのはうれしいものです。
リハビリも第2ステージに移行し、これからは登山復帰に向けて頑張って行こうと思います。
1枚目:今までお世話になりました。
2枚目:右足の細さがヤバい・・・。
2018-01-06 魔女の宅急便
2018-02-10 カメラ買いました
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:2896人
松葉杖がとれました!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
shibawannko
RE: 松葉杖がとれました!
MonsieurKudoさん
こんばんは。
おお〜、やりましたね!
まだまだ足渋いでしょうけれど、目標の復帰の春山?に向けて頑張ってくださいね。
一時的に脚筋力が縮小していても、もともと山やっていて筋力のベースがあるので、筋力の回復はそれほど時間はかからなかった気がしますよ。
2018/1/20 21:48
MonsieurKudo
RE: 松葉杖がとれました!
shibawannkoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
>一時的に脚筋力が縮小していても、もともと山やっていて筋力のベースがあるので、筋力の回復はそれほど時間はかからなかった気がしますよ。
自分でもそうは思っているのですが、あの右足の細さを見るとちょっと不安になっちゃいます。
まあ、頑張るしかないですよね。
これからは普段の生活でも右足を使うことになるので、徐々に筋力も回復してくれるといいのですが。
2018/1/22 0:02
-SHUTTLE-
RE: 松葉杖がとれました!
MonsieurKudoさん
松葉杖なしの段階にまで回復されましたこと、おめでとうございます。
山歩きのピッチも早いですが、けがの回復はそれ以上に早いですね。
松葉杖が外れて足の筋肉もどんどん回復することを祈っています。
2018/1/20 22:00
MonsieurKudo
RE: 松葉杖がとれました!
hidezさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
松葉杖がとれるのは正直、もう少しかかるかと思っていたのですが、トントン拍子に進みました。
これからは右足も積極的に使って、筋力の回復に努めたいです。
右脛の両側にプレートが入っているので、違和感は否めないですけど。
こういうときの気の緩みは怖いので、気を抜かずに!ですね。
2018/1/22 0:10
fgackty
RE: 松葉杖がとれました!
MonsieurKudoさん、
おはようございます。
松葉杖がとれて良かったですね!これからリハビリのピッチも上がっていくことでしょう。
落ちた筋肉は、やはり山歩きで戻すのが良いのでは。
山にこだわらず、林道や丘陵歩きなどはいかがでしょうか?
私は昨日、丹沢の外れの渋沢丘陵を歩きました。途中にみかん畑が広がる、日当たりのとても良いコースです。一応、八国見山のピークは踏みました。ここでも、普通に道間違いしてしまいました。
一日も早いKudoさんの復帰を楽しみにしています。それではまた🤗
2018/1/21 6:40
MonsieurKudo
RE: 松葉杖がとれました!
fgacktyさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
>落ちた筋肉は、やはり山歩きで戻すのが良いのでは。
確かに。
昨日、妙義山に出かけたのですが、少しだけ登山道を歩いて、岩登りもしちゃいました。
やっぱりは山はいいですね〜。
>山にこだわらず、林道や丘陵歩きなどはいかがでしょうか?
なるほど、登らなくても楽しめるということですね。
検討させていただきます。アドバイスありがとうございます!
2018/1/22 0:17
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
MonsieurKudo
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
趣味(12)
山関連小物(17)
ギア(16)
山での出来事(53)
日々の出来事(88)
書籍(6)
カメラ(17)
車関連(20)
ドライブ(12)
ヤマレコ(20)
ジブリ(2)
食品(16)
怪我(14)
名古屋生活(4)
YAMA HACK(5)
アプリ(2)
振り返り山行(2)
温泉(4)
山梨百名山完登への道(4)
山の健康診断プロジェクト(3)
山バッジ(12)
大阪生活(17)
未分類(2)
訪問者数
153779人 / 日記全体
最近の日記
国産うなぎに舌鼓
人生初の回転寿司
無事カエルストラップ(アースカラーVer.)
【久しぶりに情報更新】山行後の温泉
音声ガイド(近接お知らせ)機能の地名読み上げ
「無事カエル」のお守りストラップ
恥ずかしすぎるw
最近のコメント
junbaderさん、こんにちは。
MonsieurKudo [08/01 13:58]
鷲尾健さん、こんにちは。
MonsieurKudo [08/01 13:54]
このところ鰻高いですもんね
junbader [08/01 04:46]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
MonsieurKudoさん
こんばんは。
おお〜、やりましたね!
まだまだ足渋いでしょうけれど、目標の復帰の春山?に向けて頑張ってくださいね。
一時的に脚筋力が縮小していても、もともと山やっていて筋力のベースがあるので、筋力の回復はそれほど時間はかからなかった気がしますよ。
shibawannkoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
>一時的に脚筋力が縮小していても、もともと山やっていて筋力のベースがあるので、筋力の回復はそれほど時間はかからなかった気がしますよ。
自分でもそうは思っているのですが、あの右足の細さを見るとちょっと不安になっちゃいます。
まあ、頑張るしかないですよね。
これからは普段の生活でも右足を使うことになるので、徐々に筋力も回復してくれるといいのですが。
MonsieurKudoさん
松葉杖なしの段階にまで回復されましたこと、おめでとうございます。
山歩きのピッチも早いですが、けがの回復はそれ以上に早いですね。
松葉杖が外れて足の筋肉もどんどん回復することを祈っています。
hidezさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
松葉杖がとれるのは正直、もう少しかかるかと思っていたのですが、トントン拍子に進みました。
これからは右足も積極的に使って、筋力の回復に努めたいです。
右脛の両側にプレートが入っているので、違和感は否めないですけど。
こういうときの気の緩みは怖いので、気を抜かずに!ですね。
MonsieurKudoさん、
おはようございます。
松葉杖がとれて良かったですね!これからリハビリのピッチも上がっていくことでしょう。
落ちた筋肉は、やはり山歩きで戻すのが良いのでは。
山にこだわらず、林道や丘陵歩きなどはいかがでしょうか?
私は昨日、丹沢の外れの渋沢丘陵を歩きました。途中にみかん畑が広がる、日当たりのとても良いコースです。一応、八国見山のピークは踏みました。ここでも、普通に道間違いしてしまいました。
一日も早いKudoさんの復帰を楽しみにしています。それではまた🤗
fgacktyさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
>落ちた筋肉は、やはり山歩きで戻すのが良いのでは。
確かに。
昨日、妙義山に出かけたのですが、少しだけ登山道を歩いて、岩登りもしちゃいました。
やっぱりは山はいいですね〜。
>山にこだわらず、林道や丘陵歩きなどはいかがでしょうか?
なるほど、登らなくても楽しめるということですね。
検討させていただきます。アドバイスありがとうございます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する