![]() |
速攻で購入、350円でした。
もっと早く入手できていればなーなんて思いましたが、今まで寄ったことのある道の駅については、別の紙にスタンプを押して集めていたので、どうにかしてそれらを転写しようと思っています。
今回入手したのは中部版(岐阜、三重、愛知、長野(南信地域)、静岡の道の駅が掲載)ですが、ほかのエリアのスタンプブックも見かけたら買おうと思います。
こういった些細な楽しみがあるって、いいですよね。
積極的にコンプリートを目指すわけではなく、山行のついでに集めるスタイルです。
同じような楽しみにハイウェイスタンプがあり、同じようなスタンスで集めています。
私も山に行ったついでに百名城と駅、ハイウェイ、道の駅、山小屋と集めています。同じように集めている方もいるもんですね。
takutoshiakiさん、こんにちは。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
自分も最初は全く興味がなかったのですが、ふとしたきっかけでスタンプの存在を知り、集めるようになりました。
山に行く場合は専ら車になるので、高速道路は必ず使いますし、道の駅にも寄ることが多いので、自分にマッチしていると思います。
>百名城と駅、ハイウェイ、道の駅、山小屋と集めています。
百名城、駅、山小屋もですか〜。
そういえば、駅でもスタンプを見かけたことがあります。
山小屋にもスタンプがあるんですね。
Kudoさん、こんばんわ。
昔、埼玉に住んでいた時には茨城千葉以外の
関東すべての道の駅を回ったことがありますが、
その時から比べるとかなり道の駅も激増して
なかなか大変そうです。
日本全国道の駅。。やろうかなと思いつつ、
他のあれこれ巡りをやっているので、
さすがに道の駅巡りは盛りすぎで手を出せてません。
ハイウエイスタンプってのもあるんですね。。
どんなんだろう・・・
k-yamaneさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
>かなり道の駅も激増してなかなか大変そうです。
自分の場合、コンプリートすることはたぶんないですね(笑)。
テレビ番組で、コンプリートした方を見たことがありますが、あれは収集を趣味にしているからできたことなんだと思いますし。
>ハイウエイスタンプってのもあるんですね。。どんなんだろう・・・
デザインもなかなか凝っていて、面白いですよ。
上り線が赤、下り線が青で色分けされていて、デザインも違います。(上下線集約タイプの場合は、緑で上下線で同じ)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する