![]() |
![]() |
![]() |
一昨日の10月5日に登った上河内岳で、結構前半(3号吊橋を渡った辺り)に、ふとしたミスから2mくらい下の河原にプチ滑落し、登山道に戻ろうと不用意に濡れた岩に足を乗せてしまい、転倒してしまいました。
咄嗟に左手をついたのですが、場所が悪かったらしく、薬指が明後日の方向に曲がってしまっていました。
直ぐにグキッと元に戻したのですが、みるみる内に腫れてきて、しばらくすると右手薬指の1.5倍くらいの太さになってしまいました。
動かさなければ痛みは無かったので、山行は続行しました。
翌日、日曜日でも営業している接骨院が自宅近くにあったので、行って診察してもらいました。
どうやら脱臼はしているものの、骨折の可能性は低いという診断結果でした。
ただ、病院に行って、きちんとレントゲンを撮ってもらったほうが良いとアドバイスをいただき、今日職場近くの診察所で見てもらったところ、何と軽く骨折しているという結果・・・。
先生から、指の専門医がいる病院を紹介するので、そちらでも診てもらったほうが良いとのことで、今はその病院で順番待ちをしているところです。
病院は超絶に混雑していて、もう受付を済ませてから、2時間半が経ちますが、まだ順番は回ってきません・・・。



追記:
先程診察が終わりました。
関節周りに少し骨折が見られるが、関節が曲がったり歪んだりしていないので、このまま1週間簡易ギプスでの固定を続け、来週火曜日に再診してリハビリを開始するとのことです。
まあ、利き手ではなかったので、日常生活や仕事への影響がほとんどなかったのは、不幸中の幸いでしょうか。
上河内岳行ったんですね!しかも日帰りとは凄すぎます。レコ楽しみにしています。
3号橋の所での転倒は大変でしたね。実は私も3号橋付近で足踏み外して危うく沢に落ちるところでした。(汗)ケガは悪沢岳の下山中、鉄階段踏み外して右親指脱臼して2週間ギプスしてました。(今も痛みが残ります)
お大事に!
sakakibaraeさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
>日帰りとは凄すぎます。
あれれ〜、確か以前、自分の鋸岳レコに、
「そういえば上河内岳の日帰り狙ってましたよね?
ここに比べたらちょろいもんですよ。」
ってコメントをくれましたよね?
全然ちょろくないじゃないですか!(怒・笑)
確かに、雨の鋸岳よりはマシでしたけど。
これからも山を楽しむために、怪我には注意しないといけませんよね。
MonsieurKudoさん、おはようございます。
また痛い思いをされたのですね。でも、軽い骨折で済んで良かったじゃないですか。おそらく、薬指のPIP関節に接するところの骨にヒビが入ったのでしょう。
すごいと思うのは、脱臼を自分で徒手整復してしまったことです。それこそ、柔道整復師や医師の仕事ですから。私ならビビってそのままですよ。
あまり無理せず、骨折の治療に専念して下さいね。
それではまた😊
fgacktyさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
>軽い骨折で済んで
確かに。
また足をやってしまったら、目も当てられないところでした。
(一昨年、右足骨折したのも10月でした。)
>おそらく、薬指のPIP関節に接するところの骨にヒビが入ったのでしょう。
確かにそんな感じでした。
専門医を紹介してもらったときに、紹介先に提出するように渡されたCD-Rは最終的に貰えたので、中に入っていたレントゲンの画像データもレコに上げることにしようと思います。
>脱臼を自分で徒手整復してしまったこと
頭で考えるより先に、右手が動いてしまった感じです。
今回は、運良く真っ直ぐになりましたが、あまり褒められた行為ではありませんよね。
>あまり無理せず、骨折の治療に専念して下さいね。
そうですねー・・・と言いたいところですが、今週末の3連休が快晴なら、我慢できず軽い山歩きをしてしまうかも・・・。
MonsieurKudoさん、こんばんは。
なんと!薬指骨折ですか。
私も、6月末に右手ですが下山中の転倒で薬指を骨折しましたよ。
ギプスは2週間で取れましたが、ある程度曲げ伸ばしできるまで1ヶ月くらいでした(^^;)
3ヶ月経った現在では、ほぼ元通りになっていますので、ご安心ください
骨折前と比べて、関節がだいぶ太くなりましたが(笑)
無理せず、じっくり治してくださいね。
riepicoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
>私も、6月末に右手ですが下山中の転倒で薬指を骨折しましたよ。
はい、存じておりますよ。
そのときにアップされた日記にもコメントさせていただきましたし。
まさか、自分もやってしまうとは、そのときは夢にも思っていませんでしたけど(笑)。
>骨折前と比べて、関節がだいぶ太くなりましたが(笑)
自分は関節を鳴らすのが癖だった(今はもう止めています)ので、元々関節は太いです(笑)。
>無理せず、じっくり治してくださいね。
お心遣い、ありがとうございます。
治るまで山に行かないというのは無理そうなので、(自己責任で)岩場などガッツリ手を使わないと登れない場所がない山には行きたいと思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する