|
|
|
今年も例年通り綺麗にツツジが咲いていました♪
朝7時半には水越峠への旧道はほぼ満車の状態です!!
お天気が良かったので山頂からツツジ園にかけての草原は
人人人・・・でツツジよりも多いぐらいでした(笑)
でも、気持ちの良い風を受けてツツジ園はみなさんの笑顔で溢れていました♪
素敵な出逢いも!!
大和葛城山でpurasanさんと金剛山でutabutaさんとお会いしました♪








お二人をご覧になりたければこちらのレコへお進みください(笑)
お二人は最後の方に出ています。
↓お暇な方専用ですのでよろしく(笑)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-433659.html
↓葛城高原ロッジの大和葛城山開花速報はこちら^^)/
http://www.katsuragikogen.co.jp/
2013の葛城山の山歩きとツツジの模様もご覧になれます♪
↓ponさんのヤマレコですのでよろしく~


http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-298868.html
左・・・金剛山を眺めて
中・・・人の方が多かった!^^;)v
右・・・見上げても燃えてました(驚!)
pon爺さん、こんにちは〜
この土日も山にも行かずお暇なんで覗いてきました〜
あ〜、手抜きレコで良かった
また写真200枚も付けられたら疲れますから
この調子で今年いっぱいは追加追加でいきますんか?
目指せ、写真1000枚越え!!
追伸
メッセ、レジェンドに並ぶ
エビスの黒はけっこういけます
麦とホップの黒はイマイチです
ん?2本目で既に味が判らんだけ?
今宵は清々しいですね~
メッセ、宜しいなぁ~
近ごろわたくしも休肝日はフリーの黒ですが
呑んだくれの日はエビスの黒もチャレンジしてみますわ
山は赤鬼さんにセーブされてますのん?
「がんがん山行かんとフレちゃんらしくなくなるよ!!」
「案外、尻に敷かれてるのん^^」
早よ関西に帰っといでや~♪
葛城山のツツジ!!終わりまっせえ~
ponさん、pon姉さん こんばんわ。
いや〜本日は偶然会えて、びっくりというかうれしかったです。はい。
ちなみに金剛山山頂広場でお別れした後のお話です。
utabutaさんをちはや園地のキャンプ場で、
うろうろと探したのですが見つからず・・・
あきらめて香楠荘の前で休憩していたところ、
香楠荘から出てくるutabutaさんとばったりです。
いや〜、葛城山のつつじも見事なのは想定内でしたが、
想定外の出会いのほうが見事かな〜と。
今日はほんといい日でした!ありがとうございました
purasanさん、こんばんは!
utabutaさんと香楠荘で会えたんやね
あっは~出逢いの日でしたね♪
良いお天気で葛城山のツツジも青空に映えて素敵やったね
ほんと出逢いって分からんもんですね!!
こちらこそありがとうございました。
良い日に感謝!またね♪
ponzuさん、こんばんは。
これが噂の大和葛城山の百万本のツツジですか。すごい迫力ですね!
私も、今日、ツツジ見物に出かけてみましたが、こんな光景を見てしまうとレコアップをためらってしまいます。
ツツジの種類はヤマツツジですか?
やはり、植樹されたものなのでしょうか?
エルクさん、おはようございます。
毎年の恒例行事のように出かけていますが
やはりじっさい眺めると圧倒されます!
種類はヤマツツジ・レンゲツツジ・ミヤコツツジ
コバノミツバツツジ・モチツツジ・・・
諸説ありますが10種類程度あるようですね。
微妙に色が違うツツジが咲き乱れて楽しませて貰えます
葛城山頂はむかし笹草原だったのが
笹が花を咲かせて一斉に枯れてしまい
ツツジがその後に自然群生し始めたみたいです。
こんにちは
17日の夕方に日記を拝見して18日に子どもと行って参りました
とてもきれいでしたー
ありがとうございます
cocoeさん、こんばんは♪
お天気
ツツジより人の方が多かったのでは(笑)
こんな日記でも参考にしていただいて感謝です
葛城山(金剛山)からの帰りに気になっていた
回転ずし屋さん
ありがと
今年はツツジの見頃に行けそうにないです。
そろそろ終盤ですよね〜。
おっと、黒ビールならキリンのスタウトもおすすめですよd(⌒ー⌒)
ヱビス黒はちょっと贅沢気分のときに飲みます♪
ウサちゃん、こんばんは♪
学生時代はスタウトの小瓶が流行ってましたよ^^)/
エビスの黒は未経験です!!では早速豪勢にいただきます
ツツジ行けませんか!?
あんまり働き過ぎたらストレス溜まるよ!!
では、ぱあ~っと
失礼
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する