|
|
|
この薬萊山と七ツ森、力持ちの大男、朝比奈三郎の「七ツ森」伝説で繋がっているんですよね。
なんでも、弓の稽古をする的山をつくるために土を運んだ背負いカゴから落ちた土が七ツ森となり、
的山の矢喰山がなまって薬萊山になったとのお話。なんか、お話繋がりの登山です。
しかし、姫神山の「ざんげ坂」を長くしたような706段の登山道の階段、所々に親切な段数表示の看板がありますが、
「むむ」何気に疲れを助長させるような気がします。
ようやく長い階段地獄を登って婆神様にお会いし、すごい形相を想像していたのですが、以外に普通のお顔でした。
この山も山頂に薬師神社がありますが、これも笹倉山と神様繋がりなんでしょうか。
下山は階段地獄は勘弁ということで、北登山口に下山しましたが、
はじめに薬萊山に登っていたら三山巡れたか微妙でしたが、ある意味、雨に感謝です。
もしかすると、薬萊山の婆神様が降らせた雨だったのかもしれません。
一日、山三昧の日となりましたが今日もいい山行となりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する