|
|
|
リハビリ登山を兼ねて、七時雨山の向かいの田代山から駒木立まで登山をしました。
この田代山、去年、七時雨山に登ったときに「いい山だ」と思って眺めたのですが、
地形図に登山道がなかったので、ずっと登れない山だと思っていました。
七時雨山が有名なためか登山者は我々だけでしたが、「スミレサイシン」が咲く登山道は良く整備されています。
この山のある田代平高原は景色の中に民家がなく、外界から隔離されたところです。
この景色を、反対側の七時雨山と一緒に稜線から眺めて登るのですが、
特に七時雨山の横に霞がかかった岩手山が見えるのが、とてもいい感じです。
下山時に、同行者から「なんか腰の痛みがなくなった」と言われ、見るといつものピッチで歩いており、
「登山でストレスが消え、腰痛が治ったのか」と思い驚いてしまいました。
しかし、七時雨鉱泉に入浴して帰ろうとしたとき同行者から、今度は「また腰痛が戻ったみたい」との言葉にがっかり。
もしかすると、登山中の風景が良かったので、一時的に腰痛のことを忘れてしまったのかもしれません。
田代山は地元の方によれば、トレラン大会のため年々登山道が整備され、登り易くなったとのお話でしたが、
七時雨山に隠れて登山者が少なく、もったいない山だと思います。
帰りは、田代平高原に「この景色をありがとう」と感謝し、
6月の「つつじの季節」に再度登りたいと思いながら帰宅しました。
今日もいい山行となりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する