|
|
|
7月1日の岩手山山開きで夏山に突入したのですが、その後なかなか岩手山に登る機会がありませんでした。
今日はどうしても岩手山に登りたくなり、網張コースで岩手山に登ることにしました。
しかし、出発が遅れてしまい、第三リフトを降りた時刻は午前9時20分です。
午後5時でリフトが終わってしまうので、岩手山山頂は無理だと思いながら出発しました。
切通しまでは順調に進みましたが、鬼ヶ城を登るころにはガスが凄く、
登山道だけがガスの中に浮いているような感じで、
ガスの中に浮かぶ鬼ヶ城の岩稜帯が、まるで中国の水墨画みたいです。
難所の鬼ヶ城を抜けて鬼ヶ城分岐まで来ると、ガスが掛かっていない綺麗な岩手山が現れ、
山頂に行きたい衝動に駆られますが、不動平に到着した時には、既に午後1時近くです。
今日は時間的に岩手山の山頂は無理だと諦め、綺麗な岩手山を眺めながら昼食を食べて帰路につきました。
帰りも鬼ヶ城コースを選びましたが、途中まではガスが掛からない綺麗な鬼ヶ城を歩くことができ、
とても満足できました。
けれども鬼ヶ城やはり難所、帰りも楽はさせてもらえませんでしたが、
登山道に咲くオヤマリンドウがとても綺麗でした。
この鬼ヶ城の地形、なんか岩手の山ではないところに居る気分にさせてくれます。
帰路はリフトの終了時間を気にしながら急いで歩きましたが、リフト終了時間15分前の到着で、
危ないところでした。
後から知ったのですが、なんと土日は朝の7時からリフトが動いているようです。
今日は山頂を踏めませんでしたが、岩手山を楽しめたような気がする、とても良い山行となりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する