|
|
|
昨日予定した登山を今日に延ばして、早池峰山の隣にある鶏頭山に登山しました。
しかし、いつもの同行者は腰痛のため参加できず、今日はソロ登山です。
岳の駐車場までは晴れていて、鶏のトサカに似た鶏頭山の岩場がくっきり見えます。
鶏頭山とはよく言ったもので、いつ見ても山容がおもしろい山です。
久しぶりに高度感を味わえる山に登りたいと思い鶏頭山を選んだのですが、
登山道を登り、高度を上げるにつれて山頂にガスが発生し、
高度感を味わう予定で来たのですが、景色が全く見えなくなってしまいました。
なんか最近、天候に翻弄される山行が続き、これにはガッカリです。
避難小屋から上はガスで真っ白でしたが、それでも山頂を踏まなければと思い山頂を目指しました。
途中のニセ鶏頭のお地蔵様を参拝し、山頂に向かう稜線は東側は強風、
西側は物陰に入ると風が止んで一休みという感じで登山道を進み、
すっかり冬景色になった山頂に着くことができました。
下山で高度を下げると、今度はガスが晴れて鶏頭山が現れ、下だけ天気予報が当たった感じで、
「天気とくらす」の登山指数を見てから来ればよかったと後悔しました。
でもこの時期、上は冬山、下は秋山と景色に変化があり、意外にこの時期の山はおもしろいことに気がつきました。
今日はガスで高度感を味わうことができませんでしたが、
久しぶりに「山らしい山」に登ったという充実感で、とてもいい山行になりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する