|
|
|
県北の山はあまり登っていなかったので、久慈平岳と折爪岳の二座に登ることにしました。
久慈平岳までは高速を利用しましたが、広い岩手県、県内の山といっても距離的には遠征登山です。
しかし、久しぶりの県北の風景に、道中は退屈ではありませんでした。
久慈平岳は、ヤマケイ分県ガイドの初版に載っていた山ですが、二版で落選し、
最新版で復活した山なので、非常に興味が湧きます。
登山の始点となる「アグリパークおおさわ」から見える久慈平岳の山容は、富士山型の端整な形です。
登山道は「思案坂」と名付けられた直登部分が少し大変なくらいで、問題なく山頂に到着できました。
山頂に登ると太平洋が広く見渡せ、晴天の天気がこの眺望にさらに磨きを掛けます。
今まで登った海が見える山の中で、この久慈平岳の山頂の眺めが一番いいように感じられます。
この山は登頂まで短時間で登頂できて素晴らしい眺望が見れるので、他の人にもお奨めできる山です。
次に登った折爪岳ですが会った登山者は1名だけで、こちらも寂しい山でした。
登山道は遊歩道といった感じで、山頂に向かう途中にある展望台に上がると、
今登った久慈平岳、霞に浮かんだ岩手山や姫神山、さらに太平洋まで見え、こちらも格別の眺めでした。
下山時に、登る時には小鳥の声が全くなかったのですが、夕暮れが近いせいなのか、
急に小鳥達が次々と鳴き始め、突如、下の森の方から何かの唸り声が聞こえ、「オドデ様」でも出るのか!!
と思わせる不思議な雰囲気を体験しました。
今日は望洋の二座に登って海を眺め、とてももいい山行となりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する