|
|
|
家族にゴリラ山の話をすると「そんな山あるのか!!」と爆笑でしたが、実物はどんな山なんでしょうか。
期待を持って作並街道を鎌倉山に向かうと、見えてきました大きなゴリラの頭。
しかし、何となく林に緑がないためか、ゴリラ顔がいまいちに感じます。
けれども、チェーン脱着場から見る鎌倉山はやはりゴリラ顔、登ってみたくなる山です。
早速、登山口を目指して出発すると、作並街道の交通量が凄く、道路を渡るのが大変でこれは想定外でした。
本には、登山口入口の道標が壊れていると書かれていたので、見落とさないよう慎重に進みましたが、
道標は修理され、問題なく登山道に入ることができました。
そして下山時に備え、所々にピンクテープを着けながらゴリラの頭上を目指します。
途中、雪が深くてワカンで進みましたが、山頂付近からはロープ場の凄い急登になり、
雪が積もったところは、雪の下の状況が分からず踏み抜きが不安でしたが、問題なくゴリラの頭上に到達です。
展望のいい山頂に立つと、頭の中にゴリラの頭上にいる絵が浮んできます。
展望を楽しんでから下山に入りましたが、途中で曲がるところを見落とすところでしたが、
付けてきたピンクテープに助けられ、登山道に復帰できました。
今度はゴリラ顔がそれらしくなると思う、新緑の季節にまた登りたいと思います。
宮城の里山は町が近いせいか、何か品があるように感じます。
高い山を一日掛けて登るのもいいですが、低い山を一日に何座か登るのも楽しいものです。
岩手では、なかなかこういう登り方はできません。
今日は二山登りましたが2日間の山三昧、今日もとてもいい山行となりまた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する