|
|
|
学生のころ、毎日、麓からこの鳥居を眺めていましたが、あの頃は山に登るなんて考えもしませんでした。
東北百名山の本でこの鳥居の写真を見て、近くで鳥居が見たくなり、太平山(奥岳)に登ることにしました。
駐車場に着くとシニアのご夫婦から壊れた橋の状況を聞かれましたが、
地元の登山者でないことを伝えると、親切に迂回路を教えてくれました。
登りの旭又コースは登りが多く、中々侮れないコースでした。
この山で一番驚いたのは、東根山と同じく「七曲」があったことです。
曲がり角には「一」、「二」、「三」と漢数字のプレートがあり、元祖「七曲」に出会った気がしました。
山頂からは、岩手山や鳥海山、そして男鹿半島まで見渡せ、標高の割には凄い眺望で、やはり登って正解でした。
帰りは宝蔵岳コースを下山しましたが、鎖場があるとのことなので、凄い難所なのではと心配しましたが、
鎖場の弟子還に着いてみると、普通の垂直な鎖場だったので難なくクリアーできました。
天然杉の大木を見ながら下山すると、この山の歴史を感じ、とても神聖な気分になります。
太平山には、まだ前岳や中岳もあり、三吉神社が開山してから、再度奥岳にも登りたいと思いました。
今日は鳥居がキーワードになりましたが、思い出に浸るとてもいい山行となりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する