|
|
|
毎年、紅葉を見に三ツ石山に登っているのですが「今年は飽きたかな」と思い、
浮気して違う山に登ることを考えました。
しかし、やはり三ツ石山の紅葉が気になり、早朝から三ツ石山に向いました。
途中の小岩井農場から見える岩手山が、「晴れてるから登りにおいで」と誘惑します。
現地に朝の7時ころ到着したのですが、既に駐車場は満車、次々と車が引き返しています。
私も停めることができずに引き返し、網張のリフトで山頂を目指すことにしました。
「この時間ならまだ岩手山にも登れるのでは」と浮気心が起きましたが、
大松倉山経由で三ツ石山に向うのも久し振りと思い、思い直して三ツ石山に向いました。
リフトを降りて最初の大松倉山に向ったのですが、このコースは過去に、
歩行が困難なほどの泥濘状態の中を歩いた、非常に悪い思い出のコースでした。
不安を感じながらコースに入ると、やはり黒土の泥濘ぽっい箇所はありましたが、
今回は歩行が困難なところはありませんでした。
このコースの見所は大松倉山からの稜線歩きなのですが、
過去に歩いた時は細い踏み跡しかありませんでしたが、今は刈払いされて立派なコースになっていました。
遠くに三ツ石山が見えてくると麓の紅葉が見え、今年の紅葉が楽しみになってきます。
大松倉山を下り、三ツ石山荘に着くと、トイレが激混みで、思わぬタイムロスをしてしまいました。
ようやく激混みの三ツ石山に到着し、今年の紅葉に対面です。
時期がドンピシャだったのか、今年の紅葉は色が鮮やかで、去年よりも綺麗な印象です。
やはりこの時期の三ツ石山の紅葉、正に「唸る紅葉」といった感じです。
そして、こんなに紅葉が綺麗なのでは、今年も小畚山まで行かなければと思い、さらに小畚山まで進みました。
行く途中の1447メートルピークから、小畚山に至る稜線の紅葉も綺麗なのですが、
やはり、小畚山から三ツ石山に戻る時に見える、三ツ石山まで続く紅葉が一番綺麗だと思っています。
やはりこの紅葉を見てしまうと、この時期、三ツ石山以外に山に浮気はできませんね。
今日はその事をしみじみ感じた、とてもいい山行となりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する