|
|
|
雨雲は去ったはずなのに、この判定は怪しいと思っていました。
そして今朝、空を見ると天候は回復して秋晴れです。
これは山行日和と思い、当初、秋田の五ノ宮嶽に向う予定で高速を走ったのですが、
途中に見えた、晴れた岩手山があまりに誘惑するので、
誘惑に負け、招かれるように滝沢インターを降りて馬返し登山口に向ってしまいました。
今日は一日晴れそうな雰囲気、とすればこのC判定は謎の判定です。
もしかすると県外の山も天気が良かったのでは、と思うとガッカリです。
今日の岩手山登山は山頂を踏むことが目的ではなく、岩手山神社奥の宮参拝が目的です。
今年は2回岩手山に登っていますが、1回目は同行者の体力を考慮して、
2回目はガスのため、いずれも奥の宮を参拝できずに終わっていました。
昨日の仕事の引継ぎのため出発が遅れ、登山口を出発したのが午前10時、
岩手山を登るにしては遅い時間だったので、奥の宮参拝を最優先で考えました。
今日は三合目まで新道を登り、それから先は、くっきり見える下界を見ながら旧道を登りました。
八合目避難小屋に着いたのが12時30分だったので、この先どうするか思案した結果、
やはり参拝しなければと思い先を急ぎました。
お鉢に登り、岩手山神社奥の宮に着いたのが午後1時20分、
無事参拝を終えて、お鉢まで戻ると午後1時30分になっていたので、ここが潮時と思い、
山頂を諦めて下山を開始し、登山計画書どおり午後4時に無事今日の山行を終えました。
今年は何か山の神様に守られた年のように思え、早池峰神社も参拝したので、
毎年恒例の岩手山神社奥の宮参拝もどうしてもしたいと思っていました。
参拝を終え、ようやくこれで安堵しました。
今年はこれで岩手山は登り納めにしようと思ってますが、また晴れた日に登ってしまうかも知れません。
今日は参拝にふさわしい秋晴れで、岩手山に招かれたようなとてもいい山行となりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する