|
|
|
先週は、笹谷峠が通行止めと思い、仙台神室岳も駄目だと諦めたのですが、
雁戸山の登山者から関沢インターからのアクセスを教えてもらったので、
今日は問題なく笹谷峠に到着です。
早めに着いた気がしたのですが、既に駐車場は満車、仕方なく路上駐車となりました。
南蔵王のように、この山域も人気の山域なんですね。
早速、登山道を見ようと山と高原地図を出すと、何と秋田の神室岳の地図ではないですか。
仕方なく、地図を持たずに出発です。
最初のハマグリ山は、山頂標識を楽しみにしていたのですが、
肝心のハマグリの飾り付けが台風のせいで無くなっていました。
でも、文字のところが透かしになっているこの山頂標識、何か斬新な気がします。
次のトンガリ山は三角山で、そこから山形神室岳まではいい感じの稜線歩きとなりました。
ハマグリ山にトンガリ山、何かネーミングもおもしろいです。
最後の仙台神室岳は、山形神室岳とは形が違い、遠くからでももすぐ分かるような、
特徴的な山容をしています。
仙台神室岳も斜面に登山道が直線的に付けられ、この前の雁戸山と同じような感じの登山道でした。
雁戸山よりこちらの方が崖のように荒れていて、登り難い感じでした。
山頂に着いて、裏磐司の岩壁を見ながら昼食を食べるながら、
また大東岳にも登りたいし、小東岳にも登ってみたいという思いが膨らんでしまいます。
下山しながら反対側の雁戸山を見ると、丁度、猫の耳のように見え、
可愛いい山容だと感じました。
何か「雁戸山」ではなく、「ニャン戸山」といった感じがします。
帰りに寄った食堂で、猫の里親募集がありましたが、
何故か雁戸山の猫耳が頭に浮かんでしまいました。
今日は先週と違って天候も良く、2周続けて笹谷峠の山を楽しむことができ、
とてもいい山行となりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する