|
|
|
それもだいたい他の登山者に会わない、一人ぼっちの山行ばかりです。
今日は、過去に伐採地になって登山道が消失したと思い込んで登頂を断念した、釜石市の愛染山にリベンジ登山です。
登山口のある箱根峠から登り始め、伐採地と林の間の踏み跡を進むと、今回は山頂まで行けそうな気がします。
進んで行くと途中に倒木があり、その場所が丁度分岐していて、脇をみるとピンクテープが付いています。
てっきりこれを他の人の山行記録にある分岐点だと勘違いし、倒木は進入禁止の意味だと思い込み、
ピンクテープのある方に曲がってしまいました。
見上げると山頂に向って尾根沿いにピンクテープがあり、これに安心してどんどん進んでしまいました。
しかし、杉林をうねって登るこの道、どうも獣道のような気がしてなりません。
さらに進むと雪面が出現して傾斜も増し、登るのがどんどん大変になってきました。
ここで、どうやらこの道は獣道らしいと気付いたのですが時既に遅しです。
かなり登ってしまったので引き返す気になれず、無理矢理正規の登山道にぶつかる尾根まで登りました。
すると正規の登山道にぶつかり、そこから上は雪面でしたが真新しいトレースがあり、
このトレースのお陰で無事山頂に到達できました。
山頂にプレートはなく、三角点を示す木杭があるだけでしたが、雪の五葉山が見えていい感じです。
愛染山の山頂に行く途中の祠は、丁度、五葉山の日枝神社の方向を向いているような気がして、
これは不思議な感じがしました。
下山は正規の登山道を下ってみましたが、虎ロープが張られたところが本当の分岐で、
ここまで進むのが正解だったようです。
杉林の尾根沿いのピンクテープに導かれたつづら折の獣道、これにはすっかり騙されました。
どうやら愛染山の登山道は、地形図に記載されているとおりだったようです。
意外にいい感じに付けられてた獣道、これは要注意ですね。
帰り道の遠野で久しぶりにジンギスカンを食べ、
獣道には騙されましたが、今日はとてもいい山行となりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する