|
|
|
この山に異常に登りたくなってしまいました。
しかしこの羽後朝日岳には登山道はなく、残雪期か沢伝いでしか登れず、
しかも距離も結構ありそうです。
意を決して、羽後朝日岳に登ると決めたのですが、名前に興奮したのか午前4時に目が覚めてしまい、
何故かその後眠ることができず、登山口に向う車を運転中に、異常な睡魔が襲ってきました。
これでは駄目だと思い、羽後朝日岳から別の山に変更するか迷ったのですが、
車窓から見える雪の岩手山から「行かないのか」と言われているような気がして、
計画を変更せず、羽後朝日岳に向いました。
林道に車を停めて登山口に向って歩き始めると、最初の沢に橋がなく、
雪解け水で川が増水し、登山靴だったので渡渉点を探すのに苦労して、
意外に時間をロスしてしまいました。
ようやく渡渉して登山道を進むと、郡界分岐のあたりから雪が現れ、
根開けを見ると1メートル近く積雪がありそうです。
雪融けが進んでいると思っていたので、これは意外でした。
最初の沢尻岳までは急登でしたが、次の大荒沢岳は山頂直下がもっと急登で、
久しぶりの和賀山塊の急登に消耗してしまいました。
今日は歩行ピッチが上がらず、羽後朝日岳手前の大荒沢岳に到着したのが12時近く、
このペースで羽後朝日岳を往復すると、2時間程度は掛かりそうな気がします。
下山の時間と体力を考えれば、羽後朝日岳の登頂は無理だと判断し、
今日のところは手前の大荒沢岳で諦めることにしました。
結局、羽後朝日岳に到達できませんでしたが、沢尻岳も大荒沢岳も眺望が良く、
特に沢尻岳から大荒沢岳に向う稜線から、
岩手山と秋田駒ケ岳の2ショットが見れるとは思っていませんでした。
さらに雪景色の和賀山塊はうっとりする風景で、これを見れただけで大満足でした。
下山時に、登る時に追い越された登山者とスライドしたので話をすると、
羽後朝日岳とモッコ岳、両方に登頂してきたとのお話で、その登頂スピードに驚いてしまいました。
今日は、目標の羽後朝日岳に到達できませんでしたが、
和賀山塊を満喫でき、大満足のいい山行となりました。
これで少し山行もお休みに入れる気がします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する