|
|
|
登山口のある白石スキー場に近づくと小雨が降り始め、天くらを見るとC判定に変わっていました。
明日は晴れの予報なので、午後から天候が回復することに希望を託し、まずは登り始めました。
最初に不忘山から登るか、水引入道から登るか迷ったのですが、急登の水引入道から登ることにしました。
水引入道は所々に鎖場やロープで登るところがあり、結構登るのが大変でしたが、
これを下山することを思えば、やはりこちらから登って正解だったような気がします。
水引入道の山頂に到達するころにはガスが晴れ、不忘山も見えるようになりました。
水引入道の山頂から縦走路に向って登ると、登山道の脇にハクサヤイチゲが咲いて、
南屏風岳から不忘山に向う縦走路には、もっと沢山ハクサンイチゲが咲いていました。
花の時期が終わっているかもと心配とましたが、遅いフラワーロードを見れたようです。
縦走路を歩きながら後ろを振り返ると、屏風岳の方からガスが出始め、後ろの風景がガスで消えていきます。
ガスから逃げるように不忘山に向うと、こちらの方はガスがなく、山頂の眺めはバッチリでした。
帰りに立ち寄った「不忘の湯」は露天風呂だったので三密にならず、安心して入浴でき、
後はそのまま岩手に引き上げました。
今日の午前中は風とガスの中を登るのかと思っていたのですが、午後から天気が回復し、
お陰で南蔵王を満喫できたとてもいい山行となりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する