|
|
|
そして「山の日」ということで、山に御奉仕しようと思い、久しぶりにボランテイア活動に参加です。
今日は通行止め解除の最初の三連休、天気も良さそうなので登山者が殺到するのではと関係者が心配していました。
次々と駐車場が埋まり、遠くは関西圏からの車もあり、さすがに百名山という感じですね。
幸い予想以上に登山者の車は殺到せず、後から聞いた話では何とか凌げたようです。
晴天の天気を予想したのですが、朝から山頂にガスが掛かり山頂が見えません。
それに山頂付近のガス早く、上の方は荒れている感じがします。
管理人さんが出勤したので駐車場整理を終え、小田越から山頂まで登山道巡視に出発したのですが、
五合目から八合目辺りまでは、吹き飛ばされそうな暴風です。
早池峰山の中腹は樹林帯がなく、まるで稜線上で吹きさらしにあっているのと同じ状態です。
他の登山者の方々も、この暴風で大変そうです。
そんな中で、古参のボランティアの方から高山植物の名前を教えてもらいながら、山頂を目指しました。
山頂に着くと風はなく、晴れ間が見えたので天候が回復すると喜んだのも束の間、
また山頂がガスで覆われてしまいました。
帰りもまた暴風の中を下山し、ふらふらになりながら歩いている登山者もいて、心配になりました。
高度が下がると暴風も止んで無事下山しましたが、上と下が平穏で中間が暴風と、何か不思議な天候でした。
これも早池峰山特有の天候なんでしょうか。
今日は暴風でしたが、少しだけ山に御奉仕した「山の日」になりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する