|
|
|
当初は日曜日の予定でしたが、土曜日の方が天候がいいと思い、Sさんにお願いしてみると、
同行のT山岳会Y嬢も土曜日が良いとのことで、話はあっさりと決まりました。
土曜日は私にとって初めての山形蔵王、それも冬の蔵王となりました。
集合場所の蔵王ザイラーワールドで初対面のY嬢に会うと、
何と知り合いと一緒にいて、前に一度お会いした方で、これにはビックリ、世の中狭いものです。
早速リフトを使ってゲレンデトップに向うと、リフトの上から晴れ渡る空の向こうに朝日連峰が綺麗に見え、
やはり土曜日で正解だったと自分で変な納得をしました。
ゲレンデトップから樹氷原を進み、仙人沢アイスガーデンまで激下りし、沢に下りて少し進むと、
目の前にアイスガーデンの「つららのカーテン」が見えてきました。
滝が流れ落ちる寸前に凍ったような風景は、自然の造形の凄さを感じさせる一見の価値ある風景です。
この風景を見終わり、今度は急斜面を登り返すのですが、
同行のY嬢は、ストックを使わずこの急斜面を登りも下りも難なくこなし、さすが山岳会といったところでした。
同行のSさんは急斜面が大変なようで、途中で休憩を入れながら高度を稼ぎます。
休憩してから、今度は刈田岳に向いますが、途中のスノーモンスター達は森吉山より大きい印象を受けました。
山頂に向うまでは、コジラの背中のようなシュカブラや凍ったリフトなど、
見所が沢山あり、山頂まで見飽きることのない風景が続きます。
刈田岳山頂の凍った鳥居や神社が素晴らしく、さらに冬の御釜の実物を始めて見ることができました。
Y嬢の方は山頂で知り合いに会ったと大ハシャギ、別の山岳会の方々に岩手の山を宣伝していました。
昼食を食べ終わり、いよいよ下山ですが、何とも名残惜しいこの風景。
Y嬢もしきりに「名残惜しい」を連発していましたが、本当に下山するのがもったいない風景です。
蔵王は春、夏、そして今回冬と、どの季節に来ても、ゆったりできる山だと思っています。
今回、ようやく冬の季節を楽しませてもらいましたが、天気の力も大きかったと思います。
山はなくならなくても、会心の山行には良い天候が必要です。
その意味では、昨日は天候に恵まれた、とてもいい山行となりました。
yamakituneさん、こんばんは。
快晴の絶好の天気に恵まれて、一番いいタイミングで行かれましたね。
気温が大分上がってきているので樹氷がやせ細ってきた感じではあるものの、それでも感動の連続ではなかったでしょうか。
当方、この日は山形蔵王温泉スキー場でゲレンデから、大朝日連峰、飯豊連峰、月山、鳥海山を眺めていました。
Goe730さん、こんばんは。
日曜日の予定を土曜日に変更してもらい、絶好の天気に恵まれたと思っています。
Goe730さんの言うとおり感動の連続、蔵王はいい山ですね。
冬の樹氷原、仙人沢アイスガーデン、冬の蔵王がこんなにいいとは思いませんでした。
Goe730さんも、私が見たのと同じ山々をゲレンデで見ていたんですね。
実は帰り、地震が発生してそのまま職場直行になり、
会心の山行のはずが、最後がイマイチとなってしまいました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する