|
|
|
今回の松川ルートは初めてのコース、そして季節も冬と、二つの初めてが重なりました。
八幡平は雪が多いと思って来たのですが、道路脇の雪壁の高さは、昨日の西和賀の方が倍近くあった気がします。
松川温泉の登山口から急斜面を稜線まで上がると、裏岩手山が綺麗に見え、今日の晴天に本当に感謝です。
しかし、いつ見ても岩手山は絵になるいい山です。
男山に例えられる岩手山ですが、松川コースは岩手山の背中を見ながら登る感じのコースです。
樹林帯をうねりながら進み、途中の三ツ石山荘で一休みしてから山頂を目指したのですが、
山頂までの風景は、急斜面の雪原に様変わりしていて、冬の三ツ石山の風景に驚きました。
この斜面を直登すると中腹は雪が深くてスノーシューでもかなり沈み、
高度が上がると今度は雪が凍ってアイスバーン状態になっていました。
しかし、こちらの方がスノーシューが沈まないので歩き易くて有難いです。
ようやく雪の斜面を登り切り、山頂に立つと、近くの岩手山、秋田駒ケ岳、乳頭山、和賀岳、早池峰山、
遠くには八甲田山や焼石岳などが見える、大パノラマの眺望が広がりました。
山頂を楽しんだ後は、三ツ石山荘で昼食を食べ、下山後してから松川温泉に入浴して帰りました。
三ツ石山は紅葉のイメージが強いのですが、冬の三ツ石山も素晴らしい風景です。
今日は、また来たくなる風景に出会え、とてもいい山行となりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する