|
|
|
今年は門馬コースや悠久の森トンネルから剣ヶ峰に登ったので、今年初めての小田越コースです。
天クラはA判定でしたが、現地に着いてみるとガスガスの天気。
今日は朝の用事を済ませてから出発したので、駐車場に着いたのが午前11時。
平日と天気のせいか、河原坊に駐車している車は少ない感じです。
早速、小田越えに向って歩き始めましたが、天気は回復する気配がなく雨が振りそうです。
監視員に挨拶して入山して一合目から岩稜帯を見上げると、山頂の方はガスに覆われ、
何か今日一日、この天気で推移しそうな感じです。
登山道を進むと、お目当てのハヤチネウスユキソウやミヤマオダマキが咲き、
ガスで景色は見えませんが十分楽しませてくれます。
個人的には、ガスで覆われた早池峰山の風景も好きで、かえって早池峰の女神を感じさせる、
神々しい風景のように感じます。
五合目を過ぎると雨が降り出しましたが、八合目を過ぎたあたりで小雨になり、頂上に着くころには止みました。
途中の御田植場に生えていたコバイケイソウは大きくて、確かに今年は「当り年」だったようです。
山頂もガスに覆われていましたが、昼食を食べてふと見上げると、奉剣が刺さった岩の上の雲が少し途切れ、
「何だ、登って来たのか」と早池峰の女神に覗かれている感じがします。
山頂を見渡すと、どうやら私一人だけのようで、昼食を食べ終わっても誰も登って来る気配がありません。
下山中も他の登山者とスライドせず、ガスで景色が見えないこともあり、まるで早池峰山を貸切状態のようです。
一合目で、ようやく途中まで後を歩いていた女性の登山者に追いつきました。
話では初めての早池峰山で、ガスのため途中で引き返したとのことです。
今日はガスに覆われて風景は見えませんでしたが、
早池峰山を独り占めしたような、意外に楽しい山行でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する