|
|
|
9月になればもう秋山の季節到来と、山の季節も早いものです。
今日は岩手山のコマクサが見たくなり、今年二回目の岩手山。
今日も暑くなる前に高度を稼ごうと思い、朝の7時から登山口を出発です。
いつもながら焼走溶岩流の脇を進む登山道が長く感じるのですが、森林帯を進むので涼しい感じがします。
第2噴出口跡を過ぎてコマクサ群生地のザレ場に着くと、残念ながらコマクサは終盤でした。
時期的に当然ですが、花が散り茎だけのものもありましたが、残っているコマクサを見れただけでも満足です。
午前中は晴れたので、山頂からの眺望を期待したのですが、避難小屋から山頂に向う途中からガスが出てきました。
山頂に到達する頃には、すっかりガスに覆われてしまい下界は全く見えません。
避難小屋に戻り昼食を食べていると、今日で三回登ったけど、三回とも何も見れなかったと悔しがる登山者が来ました。
それを思うと、午前中だけでも下界が見れてまだ良かったようです。
下山時も、焼走溶岩流の脇を進む登山道が長く感じられ、登山口に到着すると同時に雨が降り始めました。
石の祠を拝みながら登ったので、もしかすると御利益で雨に当らなかったのかも知れません。
まだまだ暑い時期が続きますが、あと何座、夏山に登れるか楽しみです。
余談ですが、猫山に登ってから庭で仕事をしていると、隣家の飼い猫がスリ寄って来るようになりました。
今まで一度も来なかった猫が、何とも不思議なことです。
猫山の影響でしょうか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する