|
|
|
しまっていたスノーシューを使いたいと思い、天くらで登山指数がいい山を探してみると、近場の鶏頭山がA判定です。
鶏頭山はあまりスノーシューを使う場面がないと思いましたが、まずはスノーシューを持って出発しました。
登山道は予想よりも積雪が少なく、避難小屋のところまでツボ足で登ることができました。
さすがに避難小屋を過ぎると雪も深くなったので、ここでスノーシューの出番。
途中の岩稜帯ではスノーシューを脱ぎ、通過してからまたスノーシュー履くという作業の繰り返しが面倒なのですが、
ツボ足だと股下まで埋もれてしまうので、やはりスノーシューだとスピードが違います。
今日はカップルの登山者1組とスライドしただけで、後は自分一人だのソロハイク。
稜線上の登山道は反対側が切れ落ちて道幅が狭いところもあるので、スノーシューだと注意が必要でした。
遠くに見える早池峰山は山頂に終始雲が掛かっていましたが、反対の薬師岳は綺麗に見えていい感じでした。
山頂に到着して昼食を食べながら、今年は夏場に早池峰方面にあまり来なかったので、
今日はこの山域に呼ばれたのかも知れないという思いが、一瞬頭をよぎりました。
帰りにニセ鶏頭のお地蔵様を見ながら、来年はシャトルバスの運行が再開され、
この山域に活気が戻ることを願いながら下山しました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する